見出し画像

「風呂掃除が大変? この魔法のコナを使え!! 掃除大キライなヒスイより(笑)」

「お掃除大好き 心はキラキラの僕」空心菜 おひたちさま

……
言葉って
意外と人を選ぶよね(笑)

さて。本日は、わが兄僧・空心菜 おひたちさんのプチ企画に乗っかります。
昨日ね、おひたちさんがこんな記事をアップしてた。

『みなさんにお願いがあります!
お掃除のスゴ技を 教えて欲しいなと思いまして。

・これやるとメッチャ綺麗になります
・実はこのアイテム超便利です

みたいなやつ』。

ついでに、注意書きがある。

『ブログで見かけたもののコピペの 伝聞推定ではなく
実際に自分でやって感動したレベルの お掃除スゴ技を1つ』

おおおお。
では、絶対的にお掃除大キライなヒスイから、ひとつ大技を伝授しましょう!

『やばいコナ、溶かしたらほっとけ!! お風呂床そうじ』


……ね。
言葉って、意外とひとをえらぶよね(笑)

えーと。種明かしは簡単で。つまり、これを使うのです。


ヒスイ宅につねに常備してある、オキシクリーン。
この世にあるものは、たいてい、真っ白にできるオキシクリーン。
できないのは、ヒスイの欲望くらい、というハイレベルなオキシクリーン(笑)。

これをですね、
お風呂の床ひたひたになる量をお湯で溶かして作り、浴室の床に流す。
以上です(笑)。


ただし、つけ置きしておくことで効果が出ますので、
小さめのレジ袋に水を入れ、排水溝をふさぐように置いてから、ホットオキシクリーンを流しましょう。
ごく浅い、ホットオキシの湯溜まりができます。
このまま30分ほど放っておく。

あるいは、お風呂スリッパをはいてジャブジャブとホットオキシの浅瀬に入り、浴室の壁や浴槽の壁面などをホットオキシをつけたスポンジで洗います。
けっこう強力な洗剤なので、ゴム手袋かポリ手袋をすると安心です。

ちなみに、オキシさまは「酸素系漂白剤」なので、「塩素系」と混ざっちゃっても、それほど大変なことは起きないと思われます。
が。
基本的なこととして、洗剤は混ぜるな! です。
効果が薄れる気がします。
👇 参考文献です。


さて、30分放置したあとの、ぬるま湯オキシ。だいたい流れちゃっているんですが、残りを じゃーーーっと流すのはもったいない。
水入りレジ袋を少しだけ排水溝からずらして、ゆっくりと、ぬるま湯オキシが排水溝を流れるようにしましょう。これでけっこう、排水溝もきれいになるみたいです。
少なくとも、目視できる入り口あたりは、わりと白くなります。

現場からは、以上であります。兄僧・空心菜さま!

※※
注意!!
バランス釜の浴室では、釜に水が入るのがNGなので
この放置掃除方法は使えないそうです!
ご注意くださいね。

さて。明日は、おそらくたぶん、短編を出します。
なので、お昼はお休み。
20時にお会いしましょうね!!

では、お風呂掃除を……あっ、今気づいた。
おひたちさん、お風呂掃除はもう終わったんだ(笑) 終わってから記事アップしてたわ。
ま。いいか(笑)

#お掃除スゴ技

この企画、なんと賞金が出ます、おひたちさんから!
締切は12月30日の23:59まで。
みなさま、ふるってご参加くださいね!


ヒスイをサポートしよう、と思ってくださってありがとうございます。 サポートしていただいたご支援は、そのままnoteでの作品購入やサポートにまわします。 ヒスイに愛と支援をくださるなら。純粋に。うれしい💛