見出し画像

「日本は『国民皆スマホ』じゃねえんだよ!!」ヒスイ、プチ怒りの日記

今日は「全員が、スマホ持ってる前提でシステムを作るなよ!!」です(笑)。

ヒスイはふだん、カフェか図書館で仕事をすることが多いです。
あのザワザワ感が好きなんですね。

で、先日、図書館のカウンターで、こんな会話を聞いたわけ。
やや年配の男性、七十代でしょうか。カウンターの職員に尋ねている。

「休館日のカレンダーがほしいんだけど」

あー、欲しいよね、カレンダー。最近の図書館は祝日も開館していたり、急に休んだりするもんね。
ヒスイも一枚、もらっとこうか。

こんなことを考えていたら、カウンター内の職員が困った様子なの。

「あの、すいません。今は休館日カレンダーを印刷しない方針でして」
「えっ?」
なに!??

70代男子の声とヒスイの内心の声が、リンクしたね(笑)
なんですと?
休館日カレンダーが、ない??
ありえんだろ、そんなこと。

70代男子もそう思ったらしく、

「あのぉ、カレンダー、小さい紙の」
そうそう、A5サイズでね、休館日には○印がついているヤツよ。
ちょっと職員さん、
あんた派遣で、しかもこの図書館に来て、日が浅いのね。
70代男子やヒスイのほうが長年通ってんのよ。

ほら、あの紙、ちゃっと出しぃや(笑)
(ちゃっと=名古屋弁で、サクッと早く、の意味です)

なのに、職員の女の子はまだモジモジしてる。

「すいません……休館日はスマホやパソコンで確認ができるので
紙で印刷しない方針になったんです」

……なんですとおおおお!!??


おそらく、ヒスイの内心の声のほうが
70代男子の驚きの声よりも大きかったと思う(笑)。

ありえん。
ありえんわ。
ここ、公共施設でしょ??
なんで
『日本国民 全員スマホ持ち&使いこなせる』が前提になってんのよ!!!




おかしいです。
おかしいんです!
しかし、ヒスイの内心が叫んでいても、状況は変わらず(笑)、
休館日カレンダーは出てこず、
70代男子は首をひねりながら帰っていきました……。



これですね、問題点は2つある、と思います。

①対応に、スマホおよびPCを使わない人がいる、という設定がない
②スマホなしの場合の、接遇マニュアルがない

①については、ヒスイは声を大にして言いたい。
世の中の人全員が、スマホ持ちじゃないんだよ!!

この図書館に限らず、ヒスイの見るところ、日本の大部分は
「スマホで対応」が第一手段になっており、
ついで「PCで対応」
最後に「スマホもPCも使わない人」になっていると思われます。

ちょっとまってよ。
日本の高齢率、知ってんでしょ??
80になったら、スマホなんか使わねえよ。
スマホを使う身内に、何もかもやらせんのよ(笑)。 
(注:人使いの荒い、姫ばあちゃんのように)

だけど、そういう身内が近くにいない人に対しては
なんか、別の手段を用意しておくべきでしょ??

この場合、
どうしても紙の休館日カレンダーが欲しい!!と言い張る人に対しては、

①カレンダーをプリントアウトして、手渡す 
②少しだけ印刷しておき、どうしても欲しい! という人にだけ渡す

など、何らかの対応策を用意してほしいです。

ただ手をこまねいて、
「やらない方針になったんです」と言い張るだけじゃあ
何にもなりませんね。

何の手段もないヒトのために、なんらかの救済策を用意する。
公共施設なら、これは最低限の配慮だと、ヒスイは思います。


なんとなーく、モヤモヤしたまま帰宅。
まっさきに同居人、ケロリンに言いましたら、
「っていうか、お前もそろそろガラケーからスマホへ変えろや」と
鼻先で笑われました。

余計なお世話だ(笑)。
ガラケーが好きなやつだっているんだよ!!!

その夜はちょっとプンスカして、
いつもより長風呂に入って、ケロリンの邪魔をしてやったヒスイでした(笑)。

ヒスイをサポートしよう、と思ってくださってありがとうございます。 サポートしていただいたご支援は、そのままnoteでの作品購入やサポートにまわします。 ヒスイに愛と支援をくださるなら。純粋に。うれしい💛