見出し画像

「手のかかる食器、手間のかかるヒスイ(笑) 無駄な時間ほど大事ということ」

以前、雷おばあさまが言った。

『花でも車でも食器でも。手のかかるものほどかわいい。
自分の手と時間をついやした、ということが
愛情を生む。それが、たいしたものじゃなくても――人間もね、ヒスイ』

……
いつも思う。
私は、手をかけられた分だけ、何かになったのだろうかと。


ヒスイ宅の食器棚には、いくつか漆器があります。
絶対的におしゃれを追求しないヒスイが(笑)、わざわざ自分で漆器を買うはずがなく、実家の食器棚から持ってきたものです。

漆器というのは、使用後に手がかかります。
たいした漆ではなくても、使ったらすぐに水洗いする必要があり、
洗ったら水分をふき取る。
濡れたままにしておくと、カビが生えるからです。

ということで、ヒスイの漆器も、使用するたびにすぐ洗います。
ふだんは食器洗浄機を使い倒しているヒスイであっても
漆だけは、いれません。
夏も冬も。まずアクリルスポンジで、水洗いする。
すぐに布巾でふく。

わずか5分のことですが
「手をかけている」という感覚があります。
それも、直接自分の手でものに触れ、手入れをしている、という感覚があります。
皮膚と筋肉を経由して感じる、充足感。
自分がわずかでも何かの役にたっている、という満足感。
ほんの少し満たされた気持ちで、漆椀を食器棚にしまいます。

しずかに、一日がおわります。


……先日、ふと、
「どうして、たかが漆椀を洗うだけで、これほど癒される気になるんだろう?」と考えました。
それは、漆椀を洗うことが純粋に「自分のために費やす時間」だからです。
この話、澄(姪)にちょっとしてみたのですが
さっぱりぴんと来ないみたいで(笑)。

「ふううううん」

と、スマホから顔も上げなかったので。
くやしかったヒスイ叔母(笑)。
これを、明日の「100本ノック」のお題にしてみようと思います。

明日のお昼。ヒスイの100本ノックでお会いしましょう。
あきらめません、自力で起き上がれるようになるまで(笑)!
ちゃおっ!

画像はマイトリさまの「幸せを呼ぶ黄色いゾウ&小鳥ちゃん」💛

こちらは ↓ 雷おばあさま、とヒスイについての小さなエッセイです💛

ヒスイ愛用の漆椀。ブタ入り(笑)


ヒスイをサポートしよう、と思ってくださってありがとうございます。 サポートしていただいたご支援は、そのままnoteでの作品購入やサポートにまわします。 ヒスイに愛と支援をくださるなら。純粋に。うれしい💛