見出し画像

「ここまで生き延びてきた自分を、ほめる日があってもいい」

今日は「学校になんか行かなくても、幸せは別のところにある!」というお話です。

ちょっと今日のヒスイ日記、公開が遅れていますね?
難しかったのです、書くのが……(笑)
いろんな角度から考えてみて、やっぱりこう言おう、と思って
書きます。

以前、ヒスイ日記でも書きましたが
ヒスイは
「だいぶ確信的だけれど、ぎりぎりグレー」の
疑似(笑) 発達障害です。

だからこそ、今、学校に行くのがつらいという子供さん
および、親御さんへ
声を大にして言いたい。

『新学期が来るからって
学校へ行かなくても
いいんだよ!!!』


ふつうは、
3月で学年を終了し、
次の学年、学校へ移動する。
でもね、
これは
「多くの人が、そうする」ということに
すぎません。

それも
「日本人の多く」がやる、というだけで
アラスカの人は別でしょうし、
マリとか、チャドとかの国では、また別でしょう。

いいですか。
あくまでも、
どこまでも、
『日本』というキューキョク的に小さい、
極東の島国、のなかだけの話なのです。

チョー限定的なの。
ものすごい、
狭い世界での
『ふつう』なんです。

だから、
そんなもんに従う必要は
ありません。

ないんです。

学校に行きたくなくて、行きたくなくて
もう死んだほうがいいんじゃないかって
思う時もある、でしょう。

いいんだよ。
学校は、絶対に行かなきゃいけない所じゃない。
学校は
『いける人が行く場所』
というだけなのです。


<゜)))彡 <゜)))彡 <゜)))彡


ヒスイは絶望的に
集団生活、というものが出来ない子供でした。
まず、みんなとおなじ時間に起きるのができない。
つぎに大勢の人と一緒にいることが つらい。
他の人と長時間一緒にいるのが、致命的にしんどい。

とにかくもう、
学校とか会社とかで生活することが
全くできないタイプでした。
いまも、そうです。

そういうひとって、
どんな時代にも、一定数いるんだとおもう。
いま、姪の澄(すみ 高2)の友達にも
学校へ行けない子が2人います。
2人とも、わりと澄とは仲が良くて
澄のところへは遊びに来ます。
休日は遊びに行ったりもする。

でも。
それと学校は
ちがうんです。

学校が苦手だった人ならわかるでしょうが、
あの空間の
どす黒いまでのプレッシャーは
疲れる(笑)。
ヒスイは毎朝、学校の校門をくぐる瞬間に
なにかバリアのようなものを
通過している気がしました。

そのバリアは
ヒスイの『ヒスイである部分』を引きはがし、
何か別のものになるよう
強要する。

それに、ヒスイは逆らえないのです。
どうしようもない。
ヒスイであって、ヒスイではないものになり、
教室へ行き、授業を受けて
夕方、やっと学校から解放される。

嬉しかった。
校門を出る時、
またあのバリアがあるけれど、
それを通過した瞬間、ヒスイはまた自分に戻れるのでした。


そんな生活を延々と続けて、
もう学校へ行かなくてもよくなった時、
ヒスイは泣きました。
うれしくて
ありがたくて
自由さのあまり、泣きました。

そこまで、生き延びてきた自分を
褒めてあげてもいい、と思った。
まあ、それで結局、ヒスイがやったのは
朝から、大好きな映画館を4件ハシゴして(笑)
映画を見まくり、
ヘロヘロになって帰ったことくらいなんだけど(笑)。

それくらいに
うれしかった。
もう、人と同じことをしなくていい、ということが
嬉しかった。

皮膚が破れて、黒いプレッシャーぜんぶが
ドロデラと流れ出すのが
わかったほどです。


ヒスイでさえ、
そんなふうでした(笑)。
ヒスイが学生だった頃は、今よりも多少はのんびりと
ゆっくりしていたはずです。

だとしたら、
今学校へ行っている子供たちは
もっとがんばって
戦っているんだと思う。

人生には、がんばらなきゃいけない場面って
必ずでてきます。
一度や二度は、死にたくなることもあるんです。
だけど
ひとつだけ覚えておいてほしい。

『学校のために死ぬなんて、もったいない』
学校へ行かなくても
誰も困りません。

勉強なんて、世界中どこでもやれる。
どこででもできるんです。
学校ごときのために自分を追い詰めるくらいなら
学校になんて
いかなくていい。

世界には、
ほかにいろいろな場所があります。
いつか、見たことがない所へ行くためにも。

自分に無理な負荷をかけて
学校へ行くのを、やめてもいいんです。


ヒスイの考えていることが正しい、とは言いません。
他にもいろいろな考え方があります。
ただ、
こういう考え方もあって、
ヒスイはこういう考えで、
こずるく逃げて、
逃げて逃げて逃げて

いま、幸せになりました。
好きなことを仕事にして
まあ、貧乏ですけれど、生きています(笑)。

大事なことは
いまを、生き延びることです。
先のことも後のことも、
考えなくていいんです。

いま、生き延びていきましょう。
しんどい時は、たまにヒスイ日記を読んでみてください。
こんなダメダメな日常をいきている人もいるんだって
笑ってみてください。

そしてまた、
ここでお会いしましょう。
ヒスイはいつもここにいます。
まあ、明日はお休みしますけど(笑)

明日はヒスイ日記、お休みです。
すべてのSNSをお休みします。

また、日曜日にお会いしましょうね。

ヘッダーはUnsplashLaura Chouetteが撮影

ヒスイをサポートしよう、と思ってくださってありがとうございます。 サポートしていただいたご支援は、そのままnoteでの作品購入やサポートにまわします。 ヒスイに愛と支援をくださるなら。純粋に。うれしい💛