見出し画像

「清く正しく潔く。一途であれ」

「清く正しく潔く、次から次と挑戦を続けるヒスイちゃんへ。
よくないとこを刀で切り刻んでドンドン水に流し、良いとこは水で清めて糸で紡ぐように結んでいく」
墨字書家・五輪 @ 言葉の真剣な遊びびとさま


背筋が伸びるとは、こういうことを言うのでしょう。
ヒスイ、本日は書家の五輪さまより「書」をいただきました。


画像1

文中で
『「潔」の漢字の成り立ち
「流れる水」の象形と「刀で切り刻む象形・より糸の象形」(「罪・けがれを取り除く為、刀で刻み、糸を結んで清める」の意味)から、「いさぎよい」、「きれい」、「けがれがない」を意味する「潔」という漢字が成り立った』
と、教えていただきました。

「潔」という文字ほど、ヒスイを奮起させるものはありません。
同時に。
怖いです。
この字に一歩でも近づけるか。
近づく努力を惜しむようになったら、ヒスイという書き手は終わりだと思います。

背を伸ばし、心を整え。
100本ノックに臨みたいと思います。
だいじょうぶ。一人じゃないですから。
うめこさんがやるっていうから。ヒスイ、もうついていけばいい(笑)。

ちなみに100本ノックの師であるNNおやぴんさまには、「天」という書が贈られていました。
のびやかで、いつも絶妙な距離からみてくれるNNおやぴんにぴったりだと思います。👇の記事で公開されています。必見です。

さて。100本ノックの3本目は、明日の公開です。ヒスイ、今夜はお休みして、がんばります。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます!

ヒスイ粉はんこ オレンジバージョン


ヒスイをサポートしよう、と思ってくださってありがとうございます。 サポートしていただいたご支援は、そのままnoteでの作品購入やサポートにまわします。 ヒスイに愛と支援をくださるなら。純粋に。うれしい💛