見出し画像

私がHHKBをやめた理由、HHKB Studio登場でもLaunchから移行しない理由

前回の記事(↓)の続き。

HHKBを長く使っていたものとしてはHHKB Studioはエポックメイキングな製品だと思っています。Launchキーボードを入手していなかったら、きっと私は購入していたと思います。

結論からいうと、私はHHKB Studioを買うことはないでしょう。なぜなら、Launchキーボードに移行するに至った最大の理由が、HHKB Studioでも継承されつづけているからです。それは、

「独立カーソルキーがない」

です。

Launchキーボードは、HHKB Studioよりコンパクトながら、カーソルキーを搭載しています。(↓)

ブラウジングでのスクロール、テキスト書きでのカーソルの移動、スプレッドシートのセル移動など、PCを使った日々の操作で最も使用頻度が高く独立キーによる利便性が非常に高いカーソルキーが、HHKBには、ない。常にファンクションキーとの連動扱いです。それはStudioでも踏襲されています。

Launchキーボード購入後に買ったPursar60と、Launch購入まで長年愛用してきたHHKBの比較画像です。両方とも、カーソルキーがありません。(↓)

詳しいレビューはこちらに書きました(↓)が・・・

打鍵感はとてもよいのですが、やはりLaunchキーボードに慣れると、小指でFnを押しながらのカーソルキーがめんどくさい。積もり積もると、小指が疲れます。小指をピボットポイントとしてキーを押しながら他の三本を動かし続けるのって、結構指に負担がかかります。

HHKBで分かっていたことで、あえてParsarを購入しましたが、結局カーソルキーのあるLaunchとEpomakerをメインに使っています。(↓)

HHKBは、英語配列タイプでは頑なにカーソルキーを搭載しないのはなぜなんでしょうね。ホント、謎です。
(HHKB Liteでは日本語配列でも英語配列でもカーソルキーを搭載していたので試しに白と黒を購入して(やすかったので)今も3台も持ってますが、Liteは私の中ではHHKBとしてはおもちゃみたいなもので酷い品質だと思っていて純粋のHHKBとしてはカウントしていません。)

HHKB Studioが重量を増やしたのは、大いに賛成。Launchキーボードもアルミボディで重いのですが、重いキーボードはホント、安定していて疲れないのですよね。

しばらくLaunchを使ったあとにボディの軽いHHKBやParsarを使うとボディが軽くて打っていくうちに微妙にズレていくので、たまにそれをもとの位置に戻すことになります。だんだん、それすら面倒になります。

なので、今回のHHKB Studioは、ボディの重量やデザイン、新しいナビゲーション周りの進化など、凄く魅力的なのですが・・・独立カーソルキーがない、という致命的な欠点をそのまま引き継いでるのが、私的には一番の残念ポイントです。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?