見出し画像

サウナ素人が「スパ ラクーア」に行って岩盤浴もサウナも満喫してみた。

こんにちは。たおです。

今日はゼミの同期にPC譲渡するために、てきとーに上野でオシャランチでもしようかと思っていたけど、気づいたら、、

「〇〇さんがスパ ラクーアの招待券もってるからサウナいかない?」

と約束の日の数日前にLINEが来て、そりゃ行くっきゃないっしょ!(しかも数日前にも人生初の野球観戦デビューで東京ドーム行ったばっか)という二つ返事で行くことに。

あのスパゾーンの広さに対してサウナが4つも!?

まずお風呂に入ってびっくりしたのが、サウナの数!
広さはよくあるスーパー銭湯と変わらないけど、まさかのサウナが4つも。
(サウナ素人なだけで数的には普通なのかな)

まずは体を洗って湯船にすこーし使って、すぐにサウナへ!
※どこも外にあるサウナマットを取って中に入ります。

①高温サウナ オールドログ(約100℃)
②中高温サウナ ヴェレ(約80℃)
③フィンランドサウナ コメア ロウリュ(露天エリア)(約70℃)
④中高温サウナ ヴィルデンシュタイン(約80℃)

①高温サウナ オールドログ(約100℃)

画像3

引用元:『スパ ラクーア公式HP|スパゾーン』https://www.laqua.jp/spa/facilities/spa-zone/

入って目の前の水風呂を超えた先にある、左手側のサウナ。

なんと!100℃!サウナ素人の僕は3桁+度のサウナは体験したことなかったので、ドキドキワクワク!

髪の毛は傷みそうだったので(既に傷んでる)、大工さんみたく頭にタオルを巻いていざ中へ。

すると、すぐに100℃の凄さを知りました。

鼻呼吸がつらーーーい!
なんか鼻毛が熱くなってるのか息を吸うたびにヒリヒリするうう!笑

1分もしないうちに汗も噴き出るようにダラダラでるでる。なんというか日焼けした日みたいに腕がすぐにあっつくなるのを感じました。
「自分への挑戦」の旅に出た僕は、試合終了のホイッスルを無事聞くことができました。

※この表現がよくわからないな〜って方はぜひ以下の記事の『かるまる』は初心者でも楽しめる?その理由は?|⑤サウナメインとはこういうことか!という気づきをご一読ください。僕の妄想的表現が読めます。


②中高温サウナ ヴェレ(約80℃)

画像2

引用元:『スパ ラクーア公式HP|スパゾーン』https://www.laqua.jp/spa/facilities/spa-zone/

入って目の前の水風呂を超えた先にある、正面側のサウナ。
なかには、音のでてるテレビもあってメガネでは入れない僕からしたらとても助かった😌
いや、そんな話はどうでもよく、、サウナの感想ですねっ笑

「ヴェレ」は入ってすぐそこまで熱さを感じず。と思っていたものの、2分たったあたりからじわじわと汗が出始めて、みるみるうちに腕から肩から腰から水滴で溢れました笑

右腕の水滴を見ては、次は左腕の水滴を見て、水滴が大きくなるのを見届け、視界がぼやけながらも目の前のテレビを見たりして、全く辛くもなく気づいたら6分経ってたらしい(友人がタイムキープ)ので、外へ。


③フィンランドサウナ コメア ロウリュ(露天エリア)(約70℃)

画像4

引用元:『スパ ラクーア公式HP|スパゾーン』https://www.laqua.jp/spa/facilities/spa-zone/

露天エリアにでたすぐの右手にあるサウナ。温度も4つの中では一番低くて多湿。あと中がすごく薄暗くて、でもどこかの隙間からか外の遊園地の声が大きく聞こえてきて面白い空間でした笑

多湿なこともあって噴き出る感じの汗ではなく、じわーっとどちらかというと岩盤浴に近いような汗のかき方。ロウリュウなのでサウナストーンに自ら水をかけるというところも楽しさを掻き立てる演出かなと。

出た後は外の桶に冷水が入っててそれをかける形。

④中高温サウナ ヴィルデンシュタイン(約80℃)

画像1

引用元:『スパ ラクーア公式HP|スパゾーン』https://www.laqua.jp/spa/facilities/spa-zone/

14:30の回のアウフグース(熱波師がうちわをスイングしながら半分拷問みたいなやつ)に行くために、20分くらいにその付近をうろちょろしてたのですが、、通った時にはもう整理券の配布が終了( ;  ; )

なんてこと、、(時間的にこの1回しかチャンスがなかった)

ちゃんと伝えたかったのにここにも書けない、、絶対に近いうちに行くしかない。。その時に追記します!!!

水風呂は17℃と22℃の2つ!外気浴スペースは少ない

水風呂は入ってすぐのところにあり、小上がりになって壁で覆われている方が17℃で手前の低い方が22℃のぬるめの設定。

サウナから一気に人が出てきた時には小上がりの17℃の方はちょっと列になる感じの混雑でした。22℃の方でも十分だなって思う方はそっちを優先的に使うとスムーズかと!

その後の外気浴スペースですが、露天エリアには2つの一人用椅子と2つの長椅子、そして岩のベンチだけでした。室内には3つの一人用椅子と、2つのデッキチェア、3つの長椅子でした。ちょっとここは外気浴するには足りないかなという印象は否めませんでした。。。

その前に岩盤浴(ヒーリング バーデ)も行ってみた

実はサウナの前に岩盤浴にも行ってました。先輩の招待券に2000円分の追加枠があったのでそれを使って(本当にありがとうございます)。

最初になぜかクールサウナである翠爽房(すいそうぼう)に。

画像6

引用元:『スパ ラクーア公式HP|ヒーリング バーデ』
https://www.laqua.jp/spa/facilities/healing-baden/

普通に寒すぎて1分も居れませんでした笑

すぐに鈦虹洞(たいこうどう)という低温サウナへ。僕らの他には誰もいなかったです。岩盤浴では一番温度が高いところだったからでしょうか。

画像5

引用元:『スパ ラクーア公式HP|ヒーリング バーデ』
https://www.laqua.jp/spa/facilities/healing-baden/

数分たってじわじわ汗が出てきてから、岩盤浴用のタオルマットを敷いてみんなで寝転ぶことに。すうーっと肩の力が抜けてくと共に気づいたら汗がびっちょびちょでした笑(起こしてもらわなかったらそのまま深い眠りに入ってたくらい快適だった)

外気浴ではないけど、デッキチェアに座りながら優雅に時間を過ごしてたら気づくとお昼時で腹も減ってきたので館内でランチをすることにしましたっ。

飲食スペース/休憩スペース含めたら1日余裕で溶ける、、

飲食スペースはお店が4軒あり、今回はそのうちの和食『京都高台寺 よ志のや』へ。

名物カレーうどん!という文字にやられそれと大海老天を注文。

画像8

美味すぎました。軽く一口ご飯とかあったら嬉しいなってくらいカレーは残ってしまいましたが気づいたら飲み干してました笑

その他、お店の情報はこちら↓

休憩スペースも3エリアに分かれて広大にありました。
寝転べる場所、テレビを見れる場所、友人と持ち込んだボードゲームができるような場所、はたまたPC作業をするようなワーキングエリアも含めてめちゃくちゃ充実。時間は溶けそうだなあ。

画像7

引用元:『スパ ラクーア公式HP|リラクゼーション』
https://www.laqua.jp/spa/facilities/relaxation/


明日からは緊急事態宣言でしばらくの間は臨時休館となってしまいますが、また再開した時には、サウナしつつ仕事しつつでこの快適空間を使っていけたらなと思います。

それではまたっ!次はどんなサウナかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?