緋莢

個人的なメモ代わりに使っております。こちらからフォローすることはほぼ無いので、フォロー…

緋莢

個人的なメモ代わりに使っております。こちらからフォローすることはほぼ無いので、フォローするだけ無駄ですよ。

最近の記事

5月の気になった本(メモ代わり)

大慈多聞『雀荘迎賓館最後の夜』(新潮社) 5月4日朝日新聞広告で知る ゆうきりん『大江戸恋情本繫昌記~天の地本~』(集英社オレンジ文庫) 馳月基矢『龍馬 THE SECOND』(ヒーロー文庫) 5月4日朝日新聞書評 谷津矢車が薦める文庫この新刊!で知る ポール・オースター『写字室の旅/闇の中の男』(新潮文庫) ポール・オースター『幻影の書』(新潮文庫) 阿部絢子『ぶらり、世界の家事探訪 ヨーロッパ編』(だいわ文庫) 岡根谷実里『世界の食卓から社会が見える』(大

    • 5月16日から5月31日までの読書メーターのつぶやき

      ■5月16日 ■5月17日 ■5月18日 ■5月20日 ■5月22日 ■5月23日 ■5月24日 ■5月25日 ■5月26日 ■5月31日

      • 5月1日から5月15日までの読書メーターのつぶやき

        ■5月5日 ■5月8日 ■5月11日 ■5月12日

        • 4月2週目から末までの気になった本(メモ代わり)

          岩尾俊兵『世界は経営でできている』(講談社現代新書) 朝日新聞広告で知る 重松理恵 他『東大生の本の「使い方」』(三笠書房) 長田昭二『貨物列車で行こう!』(文藝春秋社) WEB本の雑誌で知る 平山夢明監修『トゥルークライム アメリカ殺人鬼ファイル』(光文社) 谷津矢車『宗歩の角行』の広告で知る 杉井光『神曲プロデューサー』(集英社文庫) 集英社文庫4月新刊 三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書) 集英社新書4月新刊 ヤコブ・ムシ

        5月の気になった本(メモ代わり)

          4月16日から4月30日までの読書メーターのつぶやき

          ■4月21日 ■4月23日 ■4月25日 ■4月26日 ■4月27日 ■4月30日

          4月16日から4月30日までの読書メーターのつぶやき

          4月1日から4月15日までの読書メーターのつぶやき

          ■4月1日 ■4月2日 ■4月4日 ■4月5日 ■4月6日 ■4月10日 ■4月13日

          4月1日から4月15日までの読書メーターのつぶやき

          2023年末から2024年4月1週目までで、個人的に気になった本(メモ代わり)

          松崎有理『5まで数える』(筑摩書房) クリストファー・ブラッドマン『戦争と交渉の経済学』(草思社) 庵野ゆき『龍の医師団』(創元推理文庫) ほうこうおんち、内富拓地『薩摩転生 1』(サンデーうぇぶりコミックス) 君塚直隆『君主制とはなんだろうか』(ちくまプリマ―新書) 岡真理『ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義』(大和書房) 年間500冊読む文芸オタク・書評家が全部で1万円以内で選ぶ、20代のうちに読んでいて心底よかった本10冊で知った本 丸山奏子『ま

          2023年末から2024年4月1週目までで、個人的に気になった本(メモ代わり)

          3月16日から3月31日までの読書メーターのつぶやき

          ■3月18日 ■3月19日 ■3月23日 ■3月25日 ■3月29日

          3月16日から3月31日までの読書メーターのつぶやき

          3月1日から3月15日までの読書メーターのつぶやき

          ■3月2日 ■3月3日 ■3月4日 ■3月5日 ■3月7日 ■3月8日 ■3月9日 ■3月11日 ■3月13日

          3月1日から3月15日までの読書メーターのつぶやき

          2月16日から2月29日までの読書メーターのつぶやき

          ■2月16日 ■2月18日 ■2月19日 ■2月22日 ■2月27日 ■2月28日

          2月16日から2月29日までの読書メーターのつぶやき

          2月1日から2月15日までの読書メーターのつぶやき

          ■2月1日 ■2月3日 ■2月5日 ■2月6日 ■2月10日 ■2月11日 ■2月12日 ■2月14日 ■2月15日

          2月1日から2月15日までの読書メーターのつぶやき

          1月16日から1月31日までの読書メーターのつぶやき+『関ジャム 完全熱SHOW』2023年マイベスト10曲一覧

          ■1月19日 ■1月21日 ■1月23日 ■1月28日 ■1月29日 ■1月30日 ■『関ジャム 完全熱SHOW』2023年マイベスト10曲一覧 今年も気になる曲が多かった。

          1月16日から1月31日までの読書メーターのつぶやき+『関ジャム 完全熱SHOW』2023年マイベスト10曲一覧

          1月1日から1月15日までの読書メーターのつぶやき

          ■1月1日 ■1月3日 ■1月4日 ■1月5日 ■1月7日 ■1月9日 ■1月10日 ■1月12日 ■1月13日 ■1月14日 ■1月15日

          1月1日から1月15日までの読書メーターのつぶやき

          第100回箱根駅伝 復路の簡単感想

          青山学院が最後まで1位のままゴール。ほとんどの区間で、区間賞や、それに近い走りをされては逆転は不可能だよなぁ。2位の駒沢、3位の城西も順位は変わらず。一斉スタートが多かったため、シード権争いの順位が、見た目とは違うという状態に。先にゴールをしたのは東海だけど、後からゴールした大東文化大学が総合タイムでシード権内になんて事も。中央大学、一時はシード権確実かと思いきや、その後…という辺りは、本当厳しいな、と思う。

          第100回箱根駅伝 復路の簡単感想

          第100回箱根駅伝 往路の簡単感想

          1区から駒沢が首位に。安定した走りに、これは駒沢の優勝が早々と決まったかな、と思いきや、3区で青山学院大学の太田が快走。駒沢の佐藤も決して調子が悪かった訳ではなかったらしい。途中、雨が結構強く降ったものの、青山学院は危なげない走りを続けて往路優勝。駒沢は2位だったが、復路が強いので、どうなるか。3位になった城西、5区の山本が、昨年の自身の記録を更新してゴールしていたのが凄かった。雨による路面の凍結で、6区走る人が転倒しないか心配です。

          第100回箱根駅伝 往路の簡単感想

          12月16日から12月31日までの読書メーターのつぶやき

          ■12月18日 ■12月19日 ■12月21日 ■12月22日 ■12月24日 ■12月25日 ■12月26日 ■12月28日 ■12月30日 ■12月31日

          12月16日から12月31日までの読書メーターのつぶやき