見出し画像

「名言との対話」12月2日。沢村栄治「わしはまっすぐが好きや」

沢村 栄治(さわむら えいじ、旧字体: 澤村 榮治1917年大正6年〉2月1日 - 1944年昭和19年〉12月2日)は、三重県出身のプロ野球選手投手)。不滅の大投手。三度の応召を経て1944年戦死。享年27。

三重県伊勢市出身。巨人軍の初代エースで、職業野球の1936年の初優勝に貢献、1937年委は史上初の投手5冠で初代最高殊勲選手。史上最多の3回のノーヒットノーランをらっ制した。先発86試合で、63勝22敗。防御率1.74。先発完投型の代表であった

アメリメジャーリーグ選抜の1934年の来日時、沢村の好投による「完封負け」の危機から全米軍を救ったのがゲーリッグのソロ本塁打による1点だった。ベーブ・ルースも手玉にとられたのである。

死後にの1947年に沢村賞が創設される。日本プロ野球で最も活躍した完投先発投手を対象として贈られる特別賞の一つだ。2024年からメジャーリーグに移る山本由比伸が2021年から2023年まで3年連続で受賞。15勝以上。防御率1点台。3年連続の受賞は金田正一以来二人目。

野球殿堂」は、日本の野球の発展に大きく貢献した人々の功績を永久に讃え、顕彰するために1959年に創設された。表彰レリーフ(ブロンズ製胸像額)を、野球殿堂博物館内の殿堂ホールに掲額し、永久にその名誉を讃えている。競技者表彰と特別表彰がある。001は正力松太郎日米野球を成功させ巨人を創設」。第1回の特別表彰で、沢村栄治は「初期プロ野球界不滅の大投手」という功績での特別表彰だった。安倍磯雄「学生野球の父」。スタルヒンプロ野球初の300勝投手」。1959年の金杯と副賞として賞金300万円が贈られる。

沢村栄治の球速は何キロだったのか。球速については、スピードガンが無い時代なので、はっきりしないが、145キロ、150キロ後半、175キロなどさまざまの説がある。対戦した打者たちは「打者の膝元でホップ」「浮き上がってくるのでバットにあたらない」と表現している。落合博光が「一番すごかったのは江川」と言い、審判の一人も浮がってくると印象を述べている。江川のストレートは140キロ後半だったようだが、打者は震撼している。沢村と同じ球筋だったのはないか。

「わしはまっすぐが好きや」が口ぐせだった沢村栄治は、3回にわたって軍隊に召集されている。現役は5年しかなかった。ピークは1937年(春・秋)で通算33勝6敗である。完封は10回。三振は325個。四球は生涯で5つというコントロールの良さだった。江川もまっすぐとカーブだけでという球種で戦った。沢村栄治は1938年から1939年にかけては軍隊生活で登板できなかった。3回目の招集で戦死しているのは、日本のプロ野球界にとって大きな損失であった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?