見出し画像

「名言との対話」11月24日。宍戸大全「スタントマン」

宍戸 大全(ししど だいぜん、1929年11月24日 - )は、日本のスタントマン・殺陣師・俳優。

福島県生まれ。現在の福島県立保原高等学校を卒業。オリンピック選手を目指し日本体育大学に進学するが、アキレス腱を痛めオリンピックへの夢を断念し、高校の体育教師となる。

1956年、大映京都撮影所で長谷川一夫主演『鼠小僧忍び込み控』でケガ人が出たことから、高校の体育教師の宍戸に声がかかり、吹きかえ役で臨時出演したことを機に大映に入社する。市川雷蔵などスターの身代わりを演じた。

1961年、東映京都撮影所の岡田茂所長に引き抜かれて東映に移り、映画・テレビの端役や吹き替えで出演する。1962年頃から映画やテレビで忍者ブームが起こり、主演俳優の身替わりをつとめる危険な役を引き受ける俳優が引っ張りだこになる。宍戸はその代表的存在となった。

東映京都で、1964年夏に封切りを予定した映画の準備のため、撮影所内に冒険クラブを作り、猛特訓していたというエピソードもある。

1970年にフリーとなり、特技スタッフとして数多くの時代劇作品に出演した。1973年からは日体大の後輩でもある、アクションスターの千葉真一が率いるジャパンアクションクラブ と業務提携する。

1990年、佐賀県嬉野温泉の時代型テーマパーク「肥前夢街道」の開業した。園内施設及び「はがくれ忍者屋敷」を建設段階から総合プロデュースし、「はがくれ忍者屋敷」を宍戸大全アクションチームとして忍者ショーを行った。2012年春に引退し、弟子の森山陽介が後を継いで活動している。

宍戸は殺陣師(タテシ)でもあった。もともとは「殺人」(サツジン)という言葉だったが、物騒だというので、ジンという同じ読み方の「陣」を使って、「タテ」と呼んだ。時代劇で刀や武器を使ったシーンや乱闘の場面を演技したり、俳優に指導したりする職業だ。この人の肩書を殺陣師としている資料もある。

「日本初のスタントマン」(春日太一)と呼ばれたように、スタントマンとしての方が名が通っている。スタントマンとは、主に映像作品、舞台やイベントなどにおいて、高度かつ危険なシーンを専門に演じる人。 具体的には 断崖絶壁から飛び降りたり、高層ビルの谷間を飛び越えるなど、映画やTVのアクションシーンを主役俳優などに代わって演技する。危険と背中合わせなので、鍛えた体と、卓越した反運動神経の持ち主であることが条件である。千葉真一という同志、森山陽介という後継者を得て、現在ではスタントマンは一つの分野として、体育大学の学生などにも人気がある。宍戸大全は、新しい職業分野を開拓した人だと言えるだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?