見出し画像

「名言との対話」11月29日。勝新太郎「冷蔵庫に入れておいた芝居をするな」

勝 新太郎(かつ しんたろう、1931年(昭和6年)11月29日 - 1997年(平成9年)6月21日)は、日本の俳優・歌手・脚本家・映画監督・映画プロデューサー・三味線師範。享年65。

東京都出身。10代のころは長唄と三味線の師匠だった。長唄の名取の二代目・杵屋勝丸として深川の芸者に稽古をつける。1954年のアメリカ巡業中に、撮影所で紹介されたジェームズ・ディーンに感化されて映画俳優になることを決意する。

23歳、大映京都撮影所と契約、1954年の『花の白虎隊』でデビューするが不振だった。1960年の『不知火検校』で野心的な悪僧を演じたことにより、評価を一新させる。時代劇スター市川雷蔵とともに、大映で二枚看板として活躍した。

1962年、人間国宝の父と兄を持ち、歌舞伎界の名門・成駒屋のお嬢様の中村珠緒と結婚。『座頭市物語』、『兵隊やくざ』で不動の人気を獲得。一連の座頭市シリーズはアジア各地でも上映され、代表作となっている。NHKでは、大河ドラマ『独眼竜政宗』で老獪(かい)な豊臣秀吉役を熱演している。

1967年に勝プロダクションを設立し、劇場用映画やテレビ作品などの製作映画製作に乗り出す。1974年から1979年にかけて、座頭市をテレビドラマとして合計4シーズン、全100話を製作する。1979年には映画『影武者』の主役に抜擢されるが、監督の黒澤明と衝突し降板する事件もあった。 1981年には12億円の負債を残し倒産。

数々の不祥事・事件を起こしながらも人々に愛されたキャラクターを持つ俳優だった。不祥事の記者会見や雑誌でもいつも話題になっており、本業も含めて世間を騒がす人だった。「勝新」の愛称で親しまれ、豪放磊落なイメージと愛嬌のある人柄が危機を救った。「俺から遊びを取ったら何も残らない」と豪遊し続け、死後に残った借金も妻の玉緒が完済のために奔走する。「20年くらい、毎月500万円ずつ」の返済だったと玉緒は述べている。

「中村玉緒は勝新太郎無しでも存在し得るが、勝新太郎は中村玉緒無しでは存在し得ない」と最高の賛辞を語っているが、玉緒自身は直接は聞いていないそうだ。

この芝居の天才は、常に真剣勝負だった。その場その場で勝負をしていた。共演した名優の誰かだったか、その勝負の気迫に戦慄したとの回顧を聞いたことがある。「冷蔵庫に入れておいた芝居をするな」という言葉のとおり、考え抜いて準備した演技ではなく、現場の緊張感の中で最高の演技をしようとしていた名優だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?