見出し画像

熱心なマイルズ・ファンというのは、どこにでもいるもんだ

(5 min read)

Miles Davis - Complete Thursday Miles At Fillmore

YouTubeにたくさんあげているマイルズ・デイヴィス関係のブートレグ音源。公式発売されていないものはこうやってみなさんとシェアするしかないのですが、たくさんコメントがついてにぎわっていて、うれしいかぎりです。

音楽の内容については、どんな感想を持とうと、どう感じようと、各人それぞれなのでどうとも思いません。音源にまつわる個人的な思い出話みたいなものを語ってくださるのも楽しく読んでいます。

しかし客観的事実関係にかんして、「これはこうだ!」と断定してあって、しかもそれが事実誤認なんじゃないかと思えるときは、やっぱり訂正しておいたほうがいいのかなと思うこともあるんですよね。

そういったことが以前からたまにあるんですが、こないだもですね、上でリンクした「コンプリート・サーズデイ・マイルズ・アット・フィルモア」にそんなコメントがつきました。これの10:00〜12:00は「ファラオズ・ダンス」であると断言する(英語の)かたが出現したのです。

いやいや、そんなことはないでしょうと。そこは1曲目「ディレクションズ」の終盤部で、バンドも例のリフというかベース・ヴァンプを反復しているし、それに乗ってボスもトランペットで「ディレクションズ」のテーマ・メロディを吹いているパートじゃないですか。

とコメントを返したら、いやいや、わたしは「ファラオズ・ダンス」が大好きで大好きで、もう何千回もくりかえし聴いている、だから一聴で速攻わかりましたよとおっしゃるんです。で、念のためと思い、『ビッチズ・ブルー』1曲目の「ファラオズ・ダンス」をじっくりと聴きなおしてみました。ぼくもこの曲、ファンですけどね。

そうしたら、やっぱり案の定みつかりませんよ。いったいどこが、「コンプリート・サーズデイ・マイルズ・アット・フィルモア」の10:00〜12:00のどこらへんが、「ファラオズ・ダンス」だというのでしょう?

そのかたは、時間があるときにどこがどうそうなのか、一度聴きかえして具体的に指摘してあげるっていうんで、じゃあお願いします、ぼくはわからなかったから、とコメントを返してから、もうずっとまったく音沙汰なし。そんなに忙しいかたなのでしょうか。やっぱり間違っていたと気がついてケツまくったのでは?という可能性もありますよね。

「コンプリート・サーズデイ・マイルズ・アット・フィルモア」の音源は上でリンクしておきましたので、この話に興味がおありのみなさんはちょっと覗いてみてください。1970年7月の水曜日から土曜日、四日連続でフィルモア・イーストにマイルズ・バンドが出演した際の木曜日分ノー・カット・フル音源です。

念のため、「ファラオズ・ダンス」はこちら↓

そして、「コンプリート・サーズデイ・マイルズ・アット・フィルモア」の1曲目になっている曲「ディレクションズ」(ジョー・ザヴィヌル作)のマイルズによるオリジナル・スタジオ録音↓

なお、「ディレクションズ」には明快なテーマ演奏が冒頭にありますが、「ファラオズ・ダンス」にはそれがありません。冒頭からずっとインプロヴィゼイションで曲が進行し、そのなかに各人のソロもちりばめられています。唯一、16:38〜から演奏終了にかけて、マイルズが(ノリを変えながら)八回反復する同一メロディというかモチーフがあるのですが、それが「テーマ」だといえばそうかもしれません。

でもそれだって、「コンプリート・サーズデイ・マイルズ・アット・フィルモア」には一瞬たりとも、一片も、出てこないのです。

(written 2021.5.6)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?