見出し画像

大人の遊び場はもっとあっていい【LGBTの読書会】

LGBTに限らずですが「大人の遊び場ってそんなに種類多くないな」と長年感じていました。もちろん飲み屋とかレジャー施設とか色んな場所はあって、それはそれで楽しいんだけど。

参加ハードルが低くて、固定メンバーで固まってなくて、全体的に受け入れ雰囲気があって、もっと考えることを楽しむような会があってもいいんじゃないかなーと。遊び場の多様性ってやつですね。

そんな訳で手始めに作ってみたのが「新宿読書会」です。

とにかく本を1冊読んで来れば会話に参加できる。
自分の意見を否定されずに受け入れてもらえる。
初参加と経験者がフラットに会話できる。
参加しなければ…というような雰囲気がない。

というようなことを考えて場をデザインしています😀
とはいえ、教科書的なものも何もない状態での運営なのでTry&Errorの繰り返しなんですけどね。そういう会が出来上がっていく雰囲気も楽しんでくれれば嬉しいです。

---

こんにちは、新宿で新宿読書会という読書会を主催している「ひさこん」です。新宿読書会ではLGBTの方を対象に月1度、課題本ありの読書会を開催しています😀

課題本ありの読書会と言われても、未体験の人にはイメージがつきづらいと思いますので、まずは簡単に説明しますね。

まず会当日の大体1ヶ月前に「課題本」が提示されます(課題本に選ばれる本のジャンルはバラバラです)。その課題本回への参加希望者は会当日までに全員同じ課題本を読み終えておきます。その本に興味が湧かなかった方は、無理に参加する必要はありません。興味があるときにだけ参加すればいいのです。

会当日は、課題本の感想だけ持って会場に集まればOKです。課題本をテーマに全体で会話する会となっています。「映画を見終わった後に喫茶店で感想を話し合う」の本版といえばイメージつきやすいでしょうか。

---

気になるかたは、ぜひ公式Twitterを見てみてください(^○^)


読書人口を増やす、読書を楽しく語り合う場所を作るために読書会を運営しています。 活動に賛同いただける方いらっしゃいましたらサポートをお願いいたします。 いただいたサポートは読書会の活動に使わせていただきます☺️