見出し画像

再会とキャリア教育

本日は、愛知県東大手庁舎で
令和5年度第1回キャリア教育就労機推進委員会に出席しました。




昨年度より私は愛知県の教育委員会から
「愛知県立特別支援学校就労促進アンバサダー」として任命され、
その活動の一環として年に数回、キャリア教育の委員会に参加しています。


本日の委員会には、
弊社がお世話になっている豊田自動織機様や日本ガイシ様も出席され、
短い時間でしたが、対面でご挨拶することができ、とても嬉しかったです。



ちなみに本日の委員会で、
私が高校時代、母がファンだった正岡先生と再会しました。



当時、介護員だった正岡先生が、
今は某特別支援学校で進路指導をされており、
しかも今回から委員に加わるとのことで、本当に驚きました!

会議途中の休憩時間に、
私は母に電話して、「喜ぶ人に代わってあげよう」と伝え、
その場で正岡先生と繋げました。(正岡先生にとっては大迷惑。笑)

息子の私としては、
電話口から聞こえる母の「本当に正岡先生?本当に?!」という喜び方に、
控えめに言ってドン引きしましたが、とにかく喜んでもらえて何より。笑



そして帰宅すると、母はとても嬉しそうで、
第一声が「あんたにしては珍しく良い仕事をしたな」と。

「なぜこんなにも、上から目線で褒められているんだろう...」と正直、不服には思いながらも「これが今の正岡先生だよ」と写真を見せました。

すると、母が「なんで正岡先生だけマスクしてるの?なんで外してもらわなかったの?」と若干予感していた文句を言い出しました。

ちょっと困り果てた私が、
「まぁ、また次の委員会で会うから」と言うと、
「じゃあ、次はいつ会うの?」とさらに詰問され、

「次の委員会は2月だったかな...」と答えるものなら、
「2月??だいぶ先じゃん」とまたまた文句を言われました…苦笑



今後の委員会で、
再び正岡先生とお会いする機会があるかは分かりませんが、

もし、この投稿をご覧になられているなら、
私が伝えたいことはただひとつ。

正岡先生、逃げてください(笑)!



…さて、


くだらない冗談はさておき、
本日の委員会も、とても有意義なものでした。

特別支援学校の生徒たちの将来のキャリア形成をサポートするために、
様々な企業や関係者と協力しながら取り組んでいくことは重要です。

私は愛知県立特別支援学校就労促進アンバサダーとして、
障害者就労の支援や特別支援学校の啓蒙活動に日々務めておりますが、

どんな時でも、どんな状況下においても、
生徒たちが将来に向けて自信を持てるような支援を行いたいと考えています。

キャリア教育は一人ひとりに合わせたサポートが必要ですが、
結論、生徒たちのモチベーションや成長を促すことが最重要なんです。

愛知県のキャリア教育の推進に貢献できることを誇りに思いながら、
次の委員会までも、企業活動や障害者スポーツ支援などを通し、様々な活動や取り組みを進めていきます。




生徒たちの可能性を開花させるために、
引き続き情熱をもって、キャリア教育の普及に取り組んでまいります。

母の正岡先生への情熱に見習って。笑

#愛知県立特別支援学校就労促進アンバサダー
#愛知県
#教育委員会
#愛知県庁

よろしければサポートをお願い致します! いただいたサポートは、YouTube活動や撮影機材等に活用させていただきます!