見出し画像

VPSリモートデスクトップで配信活動はできるのか?〜リモート活用法・zoomにも〜

どういうわけか、リモートデスクトップ以外のところにも役立つ便利系ページになってしまった。

どんなところが魅力か


スマホでもPCが使える!!つまり、カフェや旅行先で最小限の荷物で出かけられるのである!!重いもの苦手なあなたにおすすめ(主に私)!!お試しで使ってみたものの、音が出ない映像がない。これでは普段使い(主に配信)ができない!ということで調べてみた。

今回の環境


電気系に疎い私は、こういうのはわからない。強いて言うなら
すまほ(あんどろいど)
たぶれっと(あんどろいど)
VPS(Win10)
友情出演PCちゃん(Win10)
みたいな感じで検証した。

操作に慣れる


Microsoftの提供しているリモートデスクトップでは、タブレットなどの小さい画面でも操作しやすいようデフォルトで2パターンの操作を行うことが出来る。
・カーソルモード
ちょうどノートパソコンのタッチパネルのように、カーソルが表示されるモード。タップすると**カーソル地点**をクリックしたことになる。
・タッチモード
スマホやタブレットの操作方法。タップすると**タップした場所**をクリックしたことになる。

指でタッチしきれない細かい作業はカーソルモードにしつつ、基本的にタッチモードを使用するのが私にはあっていた(読者様もぜひ自分に合うやり方を見つけてください)。

step①リモートマウス&キーボード


小さい画面で操作していると気になってくるのがキーボードの大きさだ。画面半分くらい埋まっているのは邪魔だけど、使う度にキーボードを展開するのも面倒。
そんなズボラな方(主に私)にぴったりなのが別端末をキーボードにできるアプリ。
Bluetooth keyboard  (アンドロイド)
まぁぶっちゃけワイヤレスキーボードがあるならそっちを使った方がショートカットが使えるし打ちやすくて便利なのだが、フリックになれている方、ワイヤレスキーボードを持ち合わせていない方へ。
……あと、ベッドでごろごろしながら操作したい人へ(主に私)。

step②リモートスピーカー


YouTubeを見ようとしたものの、デフォルトだと音が出ないのだ。これにはちょっと設定が必要だ。リモートしている側(自分が今操作している端末側)のリモートデスクトップクライアントを起動し、リモート先一覧の三点リーダをクリック。下の方にあるプルダウンから「このデバイスで再生」を選択すること。

step③リモートマイク(PC)


はっきり言ってこれが1番難しいステップだった。リモートしている側(自分が今操作している端末側)がPCなら立ち上げるソフトを純正の赤いアプリではなくWindowキー押して「remote」と検索して出てくるアプリで設定ができる。
丁度こんな感じだ。

画像1

……え?タブレットの場合はどうするんだって?
うーん……

stepXリモートマイクandカメラ


結論から先に言うと、めんどくさいけど出来る。

候補①遠隔カメラ


ウェブ上で遠隔操作できるカメラを購入する方法。
閲覧ができてもPCに「これを自分のカメラと認識してください」というのが難しい。
一応このツールを使えばいい感じに接続できそうだ(パナソニック製限定)。
https://eww.pass.panasonic.co.jp/pro-av/support/content/download/DEF/soft/man/VirtualUSB_Manual_jpn.pdf

候補②スマホ


よく考えてみればスマホにはマイクもカメラも搭載されているわけで、これを活用出来れば百人力では。
リモートワークで使われるこの手のアプリは同じWiFi下にある必要があり、リモートデスクトップには向かない。
スマホ画面のミラーリングをキャプチャしたOBSで仮想カメラ出力(ややこしい)くらいだろうか。

無題のプレゼンテーション (2)


候補①の方が噛ませるアプリが少ないが、買わなきゃいけないところが難点。候補②の方が無料で代用できるが、PCの負荷が高い。

工夫次第でなんとかできるが、ぴったりこれが解消できる!ってツールはまだないのが現状のようだ。
とはいえ方法がないわけでもないのでいずれ試してみた記事を投稿するかもしれない。

いい感じの(同じWiFi下になくてもスマホのカメラを使えたりする)ツールを開発してくれる人が現れて、この記事に追記できるのを楽しみにしている……(有識者の方宜しくお願い致します)。

リモートデスクトップは思いついた者勝ち


不思議なことに、リモートデスクトップで調べると出てこないリモート方法も、単体で探せば意外とある。IPカメラ(遠隔カメラ)なんて初めて知ったし。まさに、思いついた者勝ちなのかもしれない。この忘備録が誰かの役に立てば幸いだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?