マガジンのカバー画像

書く食レポマガジン

28
食レポを書いて表現したらどうなるのかな?そんな疑問から書いてみました。 「うまっ」「まいう~」「やばい」以外にも表現出来るようになりたい。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

ブリの刺身推し

「人生最後のご飯 何食べたい?」 と聞かれて答えるなら、 ブリの刺身と答える。 それ程ブリが好きだ。 ブリ大根やブリの照り焼き、 ブリの漬け丼等の食べ方もあるが、 口にするなら、 刺身がダントツである。 そこで今回は切り身を 道の駅むなかたで買った。 じゃ~ん!切り身ゲット!宗像の鐘崎漁港が近くにあり、 美味しくて新鮮な魚が手に入る。 以前・鐘崎漁港で美味しさの秘密を 取材させて頂いた時も、 ブリの塩麹を食べた。 ブリの刺身の魅力は、その脂の多さ

夏のアイスと冬のアイス

「どうしてもアイス食べたいから コンビニ行く」 妻に告げて向かった先はセブンイレブン。 もうお風呂に入ってるから あまり出掛けたくないが、 やはりアイスが食べたいのを ガマンできない! 車を頭から店側に突っ込み、 アイスケースへ。 いつもの森永製菓の チョコモナカジャンボか? いや、竹下製菓の ブラックモンブランも捨てがたい。 なんせ、 福岡の冬のソウルフードとも思っている。 あ~、チョコミントもいいな。 もう決めがたいから 気になるのは全部買ってしまおう。

やみつきになる外せないもの

「帰ってきたら何食べたい?」 毎回福岡へ帰る度に、 友人が聞いてくる。 ほぼ答えが決まっている。 それは、 ドライブイン鳥だ! ここの鳥めしははずせないし、 焼き鳥もだ。 ここでいう焼き鳥は、 串には刺さっておらず 網の上で焼く。 だから焼き鳥だ。 この世の中になり、 1度だけテイクアウトを頼んだ。 正確には買ってきてもらった。 少し冷めているものの オリジナルに近いだけあって やはり美味しい。 マークイズ福岡ももちにも出店しているが、 気になるのはその値段

こしあんルーレット│あんこ日記⑤

「小倉あん追加70円」 とのことなので、 すかさずお願いした。 最初のあんこを3分割して 足りる様に足りる様に すくっていた。 しか~し、 今回は思う存分塗りたくっても あんこは余るほど。 物足りなさをあんこで埋めるのだ。 あ、なんだか今閃いたのは、 こしあんルーレット。 中身につぶあんとこしあんの どちらかが入っている。 誰か一人のだけが、 こしあんが入っている和菓子。 一斉に食べて、 当たった人が勝ち!みたいな。 誰か作ってくれませんか? (他力本願笑)

「カレーは飲み物」は本当だった!

いつの頃からか、 カレーは飲み物と聞くようになった。 そしてそれは、 現実のものとして 私の目の前に現れた! 駅のホームに自販機がある。 珍しいラインナップだが、 今日試すのは、 「飲む缶カレー」pokka sapporoから発売中だ。 迷わずボタンを押すと、 熱々の缶がゴロンと出て来た。 片手にすっぽり収まるサイズで 170g入っている。 カレースープで清涼飲料水らしい。 ん?しっかり振るとあるが、 開けた途端に飛び散らないか? 今日のY

今、自販機が熱い。2つの意味で。

え?だし? 思わず振り返った。 電車から降りて目の前の自販機を 2度見しても、やはり「だし」だ。 なんだこれ、買ってみようと 電子マネーSUGOCAでピピっとタッチ。 東京だとSuicaだろうが、 福岡県にいる私はSUGOCAを使う。 熱々の缶が出て来て、 まごう事なき「だし」だ。 じつはこれ、 キッコーマンが監修していた。 私のキッコーマンのイメージは醤油だが こんな面白いものも手掛けていたのか! 発売は去年の10月だが、 今年初めて知った。