見出し画像

つまらない人生を一瞬で終わらせる方法

こんにちは。Ku-Yanです。

今日は、つまらない人生を一瞬で終わらせる方法について話していこうと思います。

結論から言います。

それは、「ノリの良い人になる」と言うことです。

逆に言うと、ノリが悪いと、

ずっと変わり映えのない、

つまらない、うだつの上がらない人生になる

と言うことです。

勘違いしてほしくないのが、

「イエーイ!!パーティーピーポー!!」

と言うような、一時的なテンションの話とはちょっと違います。

この違いについて話していきます。

最初にお伝えしておくことが、

ノリが良いとは

精神論ではなく、

ガチのリアリズムと言うことです。

今日の出来事なのですが、

仕事先で、

先輩の仕事姿を見学させていただくことが多くあり

たくさんメモを取らせていただきました。

しかし、最近そのメモをまとめることができておらず

学んだことを消化しきれていませんでした。

今日、仕事が早く終わったので、

終業時間までに、メモをまとめ綺麗に書き写そう思いました。

家に帰ると疲れてやる気が起こらないので、

今のうちに集中して終わらせようと思い、

「よし!やるぞ!」

と作業に取り掛かりました。

しかし、そう言うタイミングで起こってしまうんですね。

そう、声をかけられるのです。

同期の男性から、

「ちょっと時間いい?今、暇?」

と、

内心

「えーーー、、見たらわかるじゃん」
「なんで今なん?」
「邪魔しないでほしい」

と言う気持ちが湧いてきました。

昔の私であったら、自分の予定を優先していたと思います。

しかし、今の私は、

「ノリの良い生き方を毎日実践していこう」

と言うのをもっとうにしているので

これは、何かのメッセージかもしれないと思うようにしています。

そういった偶然の出来事、

自分が予想だにしていなかった出来事が起きた時には

自分の価値観、自分の枠組みで選択するのでは無く

神様からのメッセージだと思うようにしています。

何かそこに意味がある。自分が話しかけられたくない時に

誰かが相談してくる、話しかけられるには、何か意味があるだろうと

そうして、

気持ちよく、
ノリよく、
笑顔で

「どうしたの?」

と打ち返していく

これが今回お伝えしたいノリの良さです。

これがリアリズムです。


その瞬間起きた出来事に対して、

シャッターを下ろすのではなく

向き合っていく、

どう言うふうにリアクションするか、

打ち返していくか、

ずっと考える、ずっとそのことを考えながら

タイミング、本番が来たときに実践していく。

本番主義。

ノリがいい人は、リアリズムであり、本番主義なんです。

忙しいのに忙しい時に話しかけられるなんてついてないなと

過去からの延長線上で自分の考えに従った場合

未来への可能性はゼロです。

なぜなら、今までと同じ選択だからです。

しかし、今までとは違う選択をした瞬間に

可能性は無限大となります。

違うルート、違う選択によって

可能性が開拓されていきます。

これが大きな差となって

蝶の羽ばたきが、地球の裏側で台風を巻き起こす

バタフライエフェクトを引き起こします。


ちなみにですが、

同期の男性の話とは、

リハビリの実技の練習をしたいと言うことで

一緒に実技の練習を行い、すごく盛り上がりました。

そして、同期の彼とも良い関係を築けるきっかけにもなりました。

そして、メモのまとめは後で終わらせました。

お互いパッピーに終わりました。

ちょっと大袈裟に言うと

僕と同期の彼の未来は大きく変わってると思うんですよ。

もし、私が今ちょっと作業しているからと突っぱねていたら

彼との関係は縮まらず、むしろ、悪い方向に行っていたかもしれません。

そうやって、二つの未来は分かれている。

こんなことが、毎日毎日起こります。

この出来事は、原因と結果の法則があります。

今まで行ってきたノリの悪い原因によって、

うだつの上がらない結果が現象化される。

それに対してノリの悪い反応をして、

また、悪い原因を作る。

そしてまた、うだつの上がらない結果が訪れる。

負のスパイラルに落ちいてしまうんですね。

この負のスパイラルを繰り返していくと、

予定調和の人生になっていくんですね。

未来が読めてしまう人生になります。

例えば、年々時間の経つスピードが速く感られ

気づけば一年、二年、三年と

同じような日々を送ってしまいます。

そんな人生、面白いのでしょうか?


こんなふうに自分の枠にはまってしまうことを

別の言い方で言うと

「自分教」

です。

自分のフレームに自分自身を閉じ込めてしまう。

自分の価値観
自分が今まで積み上げてきたもの
自分のものの見方が、

優先順位の上に来てしまう。

それが正しいを思って、常に選択してしまう。

よって自分の枠に囚われてしまう。


しかし、時には強みになる時もあります。

自分の考えは正しいんだと行動力に変わることがあります。

これが、全部悪いと言いたいのではありません。

もちろん、強みになることもあると思いますが、

弱みとなることもあるのです。

弱みとは、人の意見が聞けなくなって、暴走してしまうのです。

過去の延長線上に縛られてしまうことによって

毎回同じ失敗を繰り返してしまうのです。


自分教の特徴とは

・主観だけで生きている
・思い込みが激しい
・好き嫌い
・優先順位が固定化されている
・言い訳が多い

これは、物理的な年齢ではなく、

心、魂の年齢が老いてしまっていると言えます。

より若々しく、生きていきたいと思いませんか?

肉体的には、時間と共に老いていきますが、

心は、魂は、ノリよく生きることで、

若々しく保つことができるのです。


ノリの良さが生む循環とは

悪い結果、

まあ、

自分が予定していたことと違った現象が起きた時、

例えば、

何かやろうとした時に話しかけられたら

ノリよく打ち返していく。

「なになに?どうしたの?」

本当に時間がないのであれば

「今ちょっと忙しいから、いついつでもいいかな?」

と打開策を提案するのもありだと思います。

今忙しいからと突っぱねるのではなく

いくらでもやり方はありえると思います。

今までの自分のやり方で反応すると、

未来への可能性はゼロになってしまいます。

ノリよく打ち返すことで、

「脱!自分」

自分の枠を打ち破っていく

そしたら、今までとは違う

良い原因を作っていく

その良い原因が種となって植えられ

その種が芽吹く頃には

今まで無かったような結果が生じてくる。

え、こんなにいいことが起こるの!?

いい意味での予定調和にない出来事が起き始めるのです。

昨日と同じ今日、今日と同じ明日ではない明日がやってくるのです。


もっとわかりやすく言うと、


パンパンに空気の入ったボールのようなものです。

下に思いっきり叩きつけると

勢いよく跳ね返ってくる。

常に打てばすぐ跳ね返ってくる。

逆に、空気のないボールは、

ベコ!、、バコ!、、

と重たく、反応が悪く、跳ね返ってきません。

ノリの良い人は、この空気がパンパンに入ったボールのように

反応がいいのです。

常に打てば響く

自分を挟まず振られたノリに即座に乗っていく

何か起きた時に全力で打ち返していく。


これをすると、

必ず未来は変わります。

絶対に変わります。うだつが上がるようになります。

周りの反応も変わって、自分も変わっていきます。

明るく、
軽く、
暖かく、
熱く、
元気に

なっていきます。

これは、実際に経験しているので

断言して言います。

かといって、何でもかんでも乗るのもまた、おかしなことになります。

例えば、夫婦関係で言えば

仕事で疲れていて、仕事頑張ったし家でゆっくり癒されたいなと言うふうな時に

帰宅すると奥さんから

「料理してて手が離せないから
 洗濯物畳んで、お風呂洗って入れといて」

と言われた時に

「えーーー、疲れてるんだよ」

ではなく、

「おう!任せとけ!やっとくよ!」

とノリよく乗っていくことで

奥さんとの関係も良くなり良い循環が生まれ

帰宅するたびに家の中の空気は、愛情の空気で満たされていくでしょう。

そうした、些細なノリに乗っかっていくこと。

また、信頼している人からの一言、アドバイス、振りに乗っかっていくと言うのが

まず、第一に大事じゃないかなと思います。

長くなりましたが、これを読んで何か気づきや学びがありましたら

ハートを送ってください。

泣いて喜びます笑

最後まで読んでくださりありがとうございます。

弥栄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?