見出し画像

がんと『標準治療』その2

前回は『標準治療』という言葉に関しての解説を半分くらいまでしてきました。
今回は、残りの半分の部分に関してお話していきたいと思います。

―――――――――――――――――――――――――
▼もう一度振り返り:そもそも『標準治療』とは?
―――――――――――――――――――――――――
がん情報サービスの用語集を見てみると、『標準治療』は下のように記載されています。
https://ganjoho.jp/public/qa_links/dictionary/dic01/modal/hyojunchiryo.html)
「標準治療とは、科学的根拠に基づいた観点で、現在利用できる最良の治療であることが示され、ある状態の一般的な患者さんに行われることが推奨される治療をいいます。
一方、推奨される治療という意味ではなく、一般的に広く行われている治療という意味で「標準治療」という言葉が使われることもあるので、どちらの意味で使われているか注意する必要があります。なお、医療において、「最先端の治療」が最も優れているとは限りません。最先端の治療は、開発中の試験的な治療として、その効果や副作用などを調べる臨床試験で評価され、それまでの標準治療より優れていることが証明され推奨されれば、その治療が新たな「標準治療」となります。」
と記載されていますが、ちょっとわかりにくいので下のように分解して、前回①~③まで解説させていただきました。
今回は④からのスタートです。

①『標準治療』は現在の最良の治療である
②一部の患者さんには推奨できない
③別の意味で『標準治療』という言葉が使われることがある
④『最先端の治療』というとても誘惑的な言葉がある
⑤『最先端の治療』は開発中、試験的な治療でまだ効果などが不明
⑥『最先端の治療』の効果が実証されれば、『標準治療』になることがある

―――――――――――――――――――――――――
▼④『最先端の治療』というとても誘惑的な言葉がある
―――――――――――――――――――――――――
『最先端』って、とっても魅力的な言葉ですよね。
そしてとても誘惑的です。
最先端の技術で作られた家電とか、一度は使ってみたくなります。
最先端の安全性能を搭載した自動車であれば、実際に乗ったことはなくても、事故にあうリスクも格段に低いに違いないと考える。
医は仁術とは昔の話しで、最近の医療は技術もさることながら、医療機器の進歩や薬剤の進歩によるところが大きい気がします。
特に抗がん剤はクスリ自体の進歩とともに発展してきている印象が強いですよね。
そのような進歩を続けているものの中でも、特に『最先端』となれば、その効果にワクワク、ドキドキ。
世の中『最先端』で悪いことはないから、『最先端』は最高!と考えてしまうのは仕方がないと思います。
『最先端』、つまりその分野の一番先、山で言えば頂上のようにイメージされるかもしれませんが、医療に限らずおそらくどの分野でも、『ウニ』みたいなイメージの方が近いと思います。
つまり、その先端を誰もが目指しているわけではなく、沢山の研究者がおのおの全く別々の先端を目指している。『ウニ』の突起が何本あるのかは知りませんが、それなりに沢山ある。そのうちの全てで、先端にたどり着きさえすれば必ず『当たり』というわけではなく、『はずれ』の方が何倍も多い。
そんなイメージの方が正しいと考えます。
最先端の遺伝子編集技術を使用した『遺伝子組み換え食品』に関しては、「食べても大丈夫なの?」「安全性が心配」「わざわざ食べる必要はない」というお考えの方が多いのではないでしょうか?食品という、我々に極めて身近なものなので、その最先端がある程度想像がつき、その結果「本当に大丈夫?」と考えることができる。
医療の場合は、多くの人にとって未知の世界だから、最先端が全く想像できないため、何となく知識のある家電や自動車などを想像し、それと同じようなものだろうと類推してしまう。
『最先端の治療』とは、『山の頂上』ではなく、『ウニの突起』のイメージを持っていただいた方が間違いは少ないかもしれません。
―――――――――――――――――――――――――
▼⑤『最先端の治療』は開発中、試験的な治療でまだ効果などが不明
―――――――――――――――――――――――――
つまり『最先端の治療』とは、頂上に向かって山を登っている途中のものになります。
山を登り始めたばかりのものもあれば、もうすぐ頂上にたどり着きそうだというものもあります。途中でこの山は違うなと、登山をあきらめ別の山に登ったりすることもありますし、頂上までたどり着いた末にようやくこの山で良かったのか悪かったのかの判断がつくこともあります。
つまり、「効果は?」「安全性は?」と考えながら、じわじわと先端に近づいていっているイメージです。
ですので、「効果は?」「安全性は?」と尋ねられても、ここまでの道は安全だったし、効果も期待できそうだとは答えられても、実際に頂上にたどり着かないと、そこからどんな景色が見えるのかがわからないように、実際にはどうなのかのデータがたりないという状況と言えます。
―――――――――――――――――――――――――
▼⑥『最先端の治療』の効果が実証されれば、『標準治療』になることがある
―――――――――――――――――――――――――
ウニの突起の一つであった、ある『最先端のがん治療』がいよいよ本当に最先端にたどり着いたとき、つまり「効果は?」「安全性は?」という疑問にしっかりと答えられた時点で「最先端のがん治療」ではなくなります。あるものは効果が実証され「標準治療」として、保険適応を受け、広く一般的な病院で行うことができるようになります。
一方、効果が実証できなかったものは、残念ながら保険適応を受けることができないため、ごく一部の病院で自費診療だったり、研究という形で行われたり、全く行われなくなってしまったりすることになります。
そしてまた新たな『最先端のがん治療』が生まれ、育ち、標準治療になっていく。
そんな『輪廻』のようなものを繰り返しながら、『がん治療』は発展を続けているというお話しでした。
―――――――――――――――――――――――――
▼まとめ
―――――――――――――――――――――――――
『標準治療』がどのようなものか、はたまた『最先端の治療』がどういう立ち位置のものなのか、少しおわかりいただけましたでしょうか?
『標準治療』が低く見られがちなのが、単なるネーミングの問題っていうのが、かなり悲しいです。
耳心地が良く、効きそうな名前に変更してくれれば、こんな苦労は不要になるのでしょうけどね~。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回もどうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?