見出し画像

【産業・観光】岡崎市の夏祭り2024の花火チケットが発売開始! まずは市民向けから

夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」をキーメッセージに、岡崎市を「子育て・福祉・産業・まちづくり」において「日本全国のモデルになるまち」目指して活動しています。
家族との時間・学び直し・まちづくり活動・趣味や休息等……つまり、自分自身が本当にやりたいことができる時間が、「しあわせ」につながると信じています。20年、30年先の岡崎市の未来をともにつくる。

私、ひるた浩一郎は、2024年8月3日(土)に岡崎市内にて開催される「岡崎城下家康公夏まつり第76回花火大会」を楽しみにしています。

今年も有料観覧チケットがあり、まずは市民向けのチケットの申込みがスタートしました! 購入はコチラから。


◯ 有料観覧チケットの購入方法

チケットぴあ」から購入となるため、ID登録等が必要です。

チケットにも種類があります。

・市民先行販売:2024年6月21日(金)~7月10日(水)
※岡崎市民のみ ※市民先行販売は申込多数の場合、抽選

・一般発売:2024年7月20日(土)10:00~を予定
※市外の方も購入可能 ※一般発売は先着順で無くなり次第終了

市民先行販売と一般販売で購入できる時期が異なるため、ご注意ください。


有料観覧チケットの配置図にあるように、様々な位置から楽しめるようになっています。マス席からプレミアムテーブル席まで、楽しみ方によって場所を選ばれることをおすすめします!

「よくある質問 / FAQ」もまとめられています。詳細や最新情報は岡崎市のウェブサイトでご確認ください。

◯ 岡崎市の花火大会について

江戸時代から花火大会がおこなわれており、三河花火として有名です。

岡崎の花火大会は、江戸時代から情緒豊かな鉾船を浮かべた花火まつりとして広く知られていた、菅生神社の祭礼が元となっています。今日では、岡崎城下家康公夏まつり(旧:岡崎観光夏まつり)と相まって、三河花火の粋を集めた全国屈指の花火大会となりました。仕掛花火、金魚花火、各種スターマインなど、バラエティに富んだ花火が楽しめます。

岡崎おでかけナビ

1時間半のうちに数万発の花火が花開き、圧巻の花火大会です。岡崎市民が38.5万人ですが、来場者数は約40万人とも言われています。市民超え!

打ち上げ会場近くは大混雑となるため、有料観覧チケットのみに近年なっています。ご注意ください。

◯ 花火大会を楽しむためのヒント

今年、2024年の花火大会は8月3日(土)19時からスタートです。

例年、この日は大混雑・大渋滞となります。どの駐車場も満席となり、いつもの道が通れなくなったりもします。

花火大会を楽しむために、そして、日常生活を営むためには……

公共交通機関を利用する
早めはやめの行動で渋滞を考慮したうえで移動する
・あせらない

この3つが重要です。基本、会場付近となる乙川河川敷や東岡崎駅周辺の駐車場は使えない(すぐに満車になる)と思っていただくと良いです。

◯ 岡崎市の夏祭り花火大会・テレビ中継も!

「会場に行くのが大変だ」
「人混みでいくのはイヤだけど、花火は楽しみたい」

そんな方もいるかとおもいます。テレビ愛知とミクスネットワークにて生中継がされるそうです! おうちにいながら花火が楽しめる!

テレビ愛知の公式Youtubeにて去年の様子がアップロードされています。地上からだけではなくドローン撮影で「撮影だからこそ楽しめる画」もあります。

こうした去年の様子も楽しめるって良いなって感じます!


私自身、岡崎市役所の公務員時代に、交通指導員としてボランティアスタッフとして東岡崎駅周辺の交通誘導等を実施していました。たくさんの方々を誘導しながら、東岡崎駅前だと花火の音だけが聞こえてくる…といったことを5年間経験しています。

「楽しそうだな、良いな…」って思いながら交通誘導をしていた思い出があります。だからこそ、自由に楽しめるようになった今とても楽しみです!

警察・消防・市役所等の方々、スポンサーの方々などなど……多くの方の協力で成り立っている岡崎市の夏祭り・花火大会。ありがとうございます!

花火大会のような豊かな取り組みを、次世代に引き継げるようにしていく必要があります!

さぁ、共創だ!


◯ 【岡崎市政への挑戦】ひるた浩一郎が岡崎市の新しい若きリーダーへ、意向表明の記者会見を実施(2023年10月6日)

岡崎市の新しい若きリーダーとして、岡崎市政へ挑戦します。
過去か、未来か、どちらをあなたは選びますか。

市長が変われば、市役所が変わる。
市役所が変われば、まちが変わる。
まちが変われば、未来が変わる。

岡崎市の未来をともにつくっていきましょう!

記者会見の動画や想いをまとめています。ぜひ、ご覧いただき、あなたの声を聴かせてください。

■お願いがあります!■

後援会(入会費・年会費無料です!)へのご入会をお願いいたします。
お知り合いの方もご紹介いただきたいです。


サポートありがとうございます! プレッシャーいただけたと感じてがんばっていきます!!