見出し画像

【安全安心】特殊詐欺に要注意! 「◯◯ペイで返金」は詐欺。不安に思ったら相談を!

夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」をキーメッセージに、岡崎市を「子育て・福祉・産業・まちづくり」において「日本全国のモデルになるまち」目指して活動しています。

家族との時間・学び直し・まちづくり活動・趣味や休息等……つまり、自分自身が本当にやりたいことができる時間が、「しあわせ」につながると信じています。20年、30年先の岡崎市の未来をともにつくる。

私、ひるた浩一郎は、特殊詐欺被害のない安全で安心に生活できるまちを目指しています。

「「◯◯ペイで返金します!」に注意!」と、国民生活センターが注意喚起をしています。特殊詐欺もどんどん新しい手法が生み出されていく。

「「○○ペイで返金します」と言われたら、詐欺を疑ってください!」啓発資料

詐欺だと疑う。不安に思ったら相談を

これまでもたくさんの特殊詐欺があります。「オレオレ詐欺」をはじめ、弱みに付け込むような詐欺があります。

いやや! とおもったら、188(いやや!)に電話を!

*消費者ホットライン「188(いやや!)」番
お住いの地域の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。

*警察相談専用電話「#9110」
生活の安全に関わる悩みごと・困りごとなど、緊急でない相談を警察にする場合は、全国統一番号の「#9110」番をご利用ください。電話をかけると発信地を管轄する警察本部等の相談の総合窓口に接続されます。

国民生活センターウェブサイト

安心な生活をまもる

岡崎市においても、特殊詐欺は被害がわかっているだけでも、2022年の被害件数28件、被害額約5,696万円。

めちゃくちゃ悔しいじゃないですか、大事なお金を奪われる。こんなに悔しいことはない。

あせっちゃうと本人かどうか、ケータイ番号も「違う人からかけているんだ」って言われたら信じてしまう人もいますから。「私は大丈夫」とおもっている人ほど、特殊詐欺被害にあわれているそうです。

補助金を活用する手も!

「特殊詐欺対策装置購入費補助」といった補助金が岡崎市にはあります。

大丈夫です、これは詐欺ではないです。(ほんと、ほんと)
疑う気持ちは大事。

詳細は、上記ウェブサイトから問い合わせいただければとおもいますが、特殊詐欺の通話記録を録音できたり、着信拒否ができる機器に対しての購入補助です(対象条件等の規定があるため、市役所にご相談をおすすめします)

ひとりで悩まずに、すぐに「たすけて!」と言える。警察や消費者ホットライン等、頼れるところを頼る。小さな事かもしれないですが、勇気をだして言える、そうしたまちが「安心安全なまち」につながる。

さぁ、共創だ!

▼現在の挑戦 | 【岡崎市政への挑戦】ひるた浩一郎が岡崎市長選挙に出馬以降の記者会見を実施(2023年10月6日)

2023年10月6日(金)に岡崎市長選挙に出馬意向を表明しました。
岡崎市の未来をともにつくっていきましょう!


サポートありがとうございます! プレッシャーいただけたと感じてがんばっていきます!!