見出し画像

【第3回】生成AIなんでもLT会 主催振り返り (@miketako3)


はじめに

この記事は?

この記事は【第3回】生成AIなんでもLT会を主催側として開催してみた感想と振り返りを備忘録として残しておくためのものです。

誰かにレビューしてもらったものではありませんので、個人の感想として読んでいただければと思います。

生成AIなんでもLT会とは?

@GianMattya@miketako3の二人で主催した生成AIのLT会です。

connpassから概要と目的を引用します。

本LT会は、生成AIを対象としたLT会です。 最近大流行中の生成AIですが、発表の場がLLMに偏っており、動画や画像、音声生成について発表する場が少ない事から このLT会を企画しました。 もちろん、LLMについての発表も大歓迎なので、言葉通り「生成AI」について関係している内容であれば、どのようなことでも発表してよい場を目指しています。

今回で第3回となりまして、聴講のみの現地参加も50人程度参加していただくことができました。登壇者も合わせて現地は最大60人弱で、オンラインの同接数は100人程度でした。

前回から引き続き合計5名程度で運営を行いました。

あなたは誰?

@miketako3です。

バックエンド中心のエンジニアとして普段は仕事をしていまして、SRE (Site Reliability Engineering: サイト信頼性エンジニアリング) 的なことをやったりもしています。

最近はなんかとち狂ってSNSみたいなものを生み出したりしました。よかったら使ってみてください。


開催してみた感想と振り返り

全体感

第3回も開催してとても良かったです。今回はあまりチャレンジングなことをせず安定させることにフォーカスしていたので、それはある程度達成できたでしょう。

以下前回と同様にKPT (Keep, Problem, Try) としてまとめたいと思います。

Keep

以下の様な実績を作れました。

  • 現地参加が60人程度 (最大前回+10名)

  • オンライン登壇

  • 安定した運営

  • アンケートの実施

規模としては前回とそこまで変わりませんが、前回のように配信枠のURLが変わってしまうといった大きなトラブルは無く、安定して運営できていたと思います。

今回はファシリ的な役割を@ayousanzさんに引き受けていただくことができました。前回非常にウケた発表をしていただけていましたが、今回もおかげで良い雰囲気で進めることができました。

また、他2名の運営メンバーについても前回に引き続き参加いただけて、非常に効率的な運営ができました。宣伝以外でお返し出来るものがないので、SNSに力を入れていない場合は感謝以外できないのが非常に悔しいです。今回の成功は確実に運営メンバー全員の成果だったということはせめてここに明記しておきます。

私個人の貢献度としては引き続き準備および当日運営のディレクション、資料投影周りのサポートというところでした。

残りの成功要因としては以下の様なものが考えられます。

  • note社のご協力

    • 会場を貸していただいたことをここで改めて感謝いたします。ありがとうございました。

    • 運営自体としては引き続きnoteのディレクターの須山さんに非常に良くしていただきました。

  • 聴講のみでの参加も可能なオフライン開催

    • もちろん聴講者のみなさんにも感謝しています。ありがとうございました。

その他、細かなKeepも列挙しておきます。

  • 机を用意しない、現地配信を行わない等の運営の効率化

Problem

主に3つほどあります。

まず1つ目は配信クオリティがまだまだ低いということです。アンケートでもいくつかいただきましたが、配信がループしていたり、音声が途切れたり、登壇者の交代に手間取ったりしました。前回のようなクリティカルな問題を起こさないようにしていた関係で、今回はこれらの改善は後回しになっていました。次回は何かしらの改善を入れたいです。

2つ目は時間超過です。こちらも前回よりは改善したものの、やはり盛り上がると予定通りには進まないものです。登壇者の交代で時間がかかってしまったというのもあります。現地参加者がいるというのもありもう少し時間に厳格な運営を心がけたいところです。

3つ目は安定の裏返しとして多少のマンネリ化があった気がします。AI関連のイベントも増えてきているので、今後このLT会もそれらに負けないような価値を提供しなければ先細りしてしまいます。今後も気軽な登壇機会としての立場は維持しつつ、ある程度規模拡大を計るタイミングなのかもしれません。

Try

前回の振り返りでは以下のようなことを言いました。

ただし、配信停止だけは次回は確実に避けねばならないでしょう。私はSREをかじっていますのでその言葉で言うならば、今回の運営はSLO違反であると言わざるを得ません (事実上SLAも違反していたことでしょう)。エラーバジェットが無いので、次回はチャレンジングなことはせず安定した運営を目指していきたいです。

【第2回】生成AIなんでもLT会 主催振り返り (@miketako3) https://note.com/hirut/n/ncf49dd1158a8

今回は配信枠が閉じなかったということで、一応SLOは達成していました。これによりエラーバジェットが生まれたため、今後はそれを維持しつつ、よりクオリティアップや規模拡大に務められればなと思います。

最後に

視聴いただいた方、登壇いただいた方、協力いただいた方、noteのみなさま、本当にありがとうございました。

おかげでなんとか第3回をやり切ることができました。

第4回はまだ日程は調整中ですが、やる予定はありますので、@GianMattya@miketako3を是非フォローしておいていただければと思います。登壇希望についてもDMなどいただければ対応いたします。

次回もよろしくおねがいします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?