モンスターファーム2から感じた育成ゲームの醍醐味

モンファー2、自分でもビビるくらいハマっちゃってるわ。 1匹目ダイナB級(ピクシー×ドラゴン)、2匹目サクラジイヤS級(アーケロ×モッチー(金策、探検用))、3匹目再びダイナ殿堂入り、4匹目キンプンソウ(プラント×ガリ(金策、探検用))育て中。

あとダックン、ビークロン、バジャール、ジール、ホッパー、ラッキー、ジョーカー、ウィンディーネ、モックは育てるモチベある。

トレーニング効率が良くて基礎スぺも高めとはいえ、短命激ワル早熟という三重苦のピクシー×ドラゴンで早々に殿堂入りしてしまったので、 あとは自分なりに制限を付けながら色々試していく。

MF2にハマりすぎて、空いている時間と結構な量の睡眠時間を削ってプレイしてしまっている。もはや病的と言ってもいい。 MF作った人天才すぎる。

プラント育て終わった後はワームを6歳まで育ててビークロンを解放し育て、ホッパーを育ててウンディーネ解放し、この辺でフルモン作りたくなったので、 フルモン用素材のオセロット(ドラゴンxアーケロ)を育て、今別の素材を作るための素材でセピアリエーヴル(ピクシーxハム)を育てている。

MF2、本当に凄くいいんだよな。 序盤苦しいながらも頑張ったモンスターが礎を築いたおかげで次のモンスターが強くなれたりとか、育成中に必要なアイテムやお金が足りなくなったりしたら、 育て終わって冬眠したモンスターの少ない寿命の中でリソースを捻出して、役割を全うしてバトンを渡す感じ。

色んな紆余曲折も今のモンスターのために全部繋がってるし、今のモンスターもその後のモンスターの礎になっていく。 なんだろ、必ずちゃんと寿命が来て、ゲームをプレイし続ける以上絶対にそれに抗えないようにしたところにゲームの神が宿っているのかもしれん。

冬眠で一見永久に生かすことができるように見えて、 冬眠倉庫のリソースはモンスター10体分くらいしかないから、プレイ時間が長引けばかならずはみ出すんだよな。 あと、残り僅かな寿命で冬眠させてるモンスターを見るとなんか悲しくて、役割を与えて寿命を全うさせてあげたくなっちゃう

もうちょいドライな、ついついゲームを続けたくなっちゃう導線の作られ方とかそういうのも凄いからあとでどっかにまとめるかもだけど、 やはりどちらかというと、ファームの歴史を1から刻んで作り上げていくその過程があまりに尊くて、 そこが本当に好きだな。 25年前に作られたゲームってマジ???

フルモン育成チャレンジはおれのMF2の集大成になる。 その為に今まで育てたモンスターの全リソースを割いていて、冬眠倉庫内の高齢化が行き過ぎてもう限界だから、 フルモンチャレンジ以降はリセットみたいな感じになっちゃう。 だから成功しても失敗してもそれで終わりかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?