マガジンのカバー画像

嗅覚を鍛えるとなぜ健康になるのか? 嗅ぐ力を鍛える方法

24
✓五感の中の嗅覚を使って科学的に健康になる ✓においや香りで病気を予防する ✓においや香りでメンタルをケアする方法など。あなたの嗅覚をとことん使い倒す・覚醒させる方法! あなたの…
運営しているクリエイター

#荘司博行

空気が乾燥してくる季節、風邪予防に活躍する子は「ハナコ」

「ハナコ」って誰? 北風小僧の寒太郎の親戚?いや、ハナコだから、花?春?いや、冬だよね? 「ハナコ」って誰? さて、 これからの時期、空気が乾燥してきます。 空気が乾燥してくるとテレビでよく見かけるコマーシャルがあります。 かぜ薬のコマーシャルです。 「乾燥した空気でノドをやられてしまって・・・、ゴホン!」 こんな光景を見かけるようになります。 そんなときに役立つ嗅ぎトレをご紹介します。 それは、ハナコです。 ハナコ?ひとの名前? いえいえ、

くだらないことが気になる お題: 鉛筆の木の部分のにおい

くだらないことが気になります。 子どもの鉛筆を見て、最近鉛筆なんて使わないなぁ。 そして、鉛筆は木でできているよなぁ。 木と言うことは、精油(エッセンシャルオイル)とれるかな? そもそも、鉛筆に使う木は、どんな種類の木なのかな? 調べる・・・。 ・インセンスシーダーという木を使うらしい。 ヒノキ科のようだ。 参考:えんぴつ大好き ・鉛筆の75%に使われているようだ。 参考:mokuzai.com(株式会社マルホン) ・精油(エッセンシャルオイル)は? 参考:cano