マガジンのカバー画像

嗅覚を鍛えるとなぜ健康になるのか? 嗅ぐ力を鍛える方法

24
✓五感の中の嗅覚を使って科学的に健康になる ✓においや香りで病気を予防する ✓においや香りでメンタルをケアする方法など。あなたの嗅覚をとことん使い倒す・覚醒させる方法! あなたの…
運営しているクリエイター

#嗅ぎトレ

今年も懲りずに嗅覚の不思議を取り上げます

明けましておめでとうございます今年も昨年に引き続き、嗅覚の不思議や話題で突き進みます。 昨年は、書籍(嗅ぎトレ)を出版させていただきました。 それはそれで終了とはいきません。 さらに広げて嗅覚の大切さをお届けします! そんなわけで本年もよろしくお願いいたします。 正月のおせち料理は、「感覚特異性満腹感」、別腹理論です。 色々な料理が重箱に収まっているおせち料理、食べ過ぎてしまう様にできています。(書籍:嗅ぎトレp200参照) くれぐれも食べ過ぎには注意してくださいね

空気が乾燥してくる季節、風邪予防に活躍する子は「ハナコ」

「ハナコ」って誰? 北風小僧の寒太郎の親戚?いや、ハナコだから、花?春?いや、冬だよね? 「ハナコ」って誰? さて、 これからの時期、空気が乾燥してきます。 空気が乾燥してくるとテレビでよく見かけるコマーシャルがあります。 かぜ薬のコマーシャルです。 「乾燥した空気でノドをやられてしまって・・・、ゴホン!」 こんな光景を見かけるようになります。 そんなときに役立つ嗅ぎトレをご紹介します。 それは、ハナコです。 ハナコ?ひとの名前? いえいえ、

コキアはなぜ紅くなるのか?

うちで今年植えたコキアが紅くなってきました。 手軽な、葉が紅くなる植物として近所でもよく見かけるようになりました。 しかし、なぜコキアの葉は紅くなるのでしょうか? ちょっと疑問に思い始めました。 最近は、クセが付いたようで、子どものように「なぜ?」は調べるようになりました。 そこで調べてみました。 何に対しても、ランキングにすると低い位置に甘んじている茨城県。春のネモフィラで世界的に有名になった国営ひたち海浜公園は、秋のコキアも見逃せません。 本題ですが、「なぜコ

くだらないことが気になる お題: 鉛筆の木の部分のにおい

くだらないことが気になります。 子どもの鉛筆を見て、最近鉛筆なんて使わないなぁ。 そして、鉛筆は木でできているよなぁ。 木と言うことは、精油(エッセンシャルオイル)とれるかな? そもそも、鉛筆に使う木は、どんな種類の木なのかな? 調べる・・・。 ・インセンスシーダーという木を使うらしい。 ヒノキ科のようだ。 参考:えんぴつ大好き ・鉛筆の75%に使われているようだ。 参考:mokuzai.com(株式会社マルホン) ・精油(エッセンシャルオイル)は? 参考:cano

クサイは悪なのか?

クサイと聞いてあなたはどんな反応をしますか? 最近思うことは、自分がクサイ、例えば汗クサイ、「汗はかくのだからクサくてもしかたない」は、ダメでしょうか? 限度はあるかと思いますが、クサイことを否定しすぎるとメンタルがやられてしまうと思うんです。 平和な毎日が続いている間はいいのですが、いつのも日常が災害などで変化したときどうでしょう。お風呂にも入れない日が続く時どうでしょう?そんな状況は、ありえないと思うでしょうか? クサイニオイにも慣れておかなければいけないのではと思いま

エビデンス(証拠)をしめせ! ワクワクからエビデンスは生まれる

エビデンス(証拠)というと、何かしっかりとお墨付きをもらった、根拠のある事がらという印象があります。 今回、本を書いていて思ったのですが、やはりエビデンスは、外せないということ。 当たり前のことですが、ウソはいけない。 とくに本のようなメディアは確かなことを伝えることが大事。 当たり前のことを当たり前に思いました。 しかし、においマニア、謎解き大好きな私からすると、実は「これ、ひょっとして○○に効果あるんじゃないか?」という「ひっとして」がたくさんあるんですよ。 「このひょ

ストレスがもたらすニオイとは?

10月2日、化粧品メーカーの資生堂が「緊張によるストレスで皮膚から特徴的なニオイが発生することを発見」したことをニュースリリースしました。(リンク参照) 外部のリリースでは、ストレートに「ストレス臭」と表現しています。 資生堂の発表によると、その主要成分は2つ。ジメチル トリスルフィド(dimethyl trisulfide, DMTS)、アリル メルカプタン(allyl mercaptan, AM)です。 DMTSは、日本酒の劣化臭にもふくまれる成分であったり、におい