マガジンのカバー画像

嗅覚を鍛えるとなぜ健康になるのか? 嗅ぐ力を鍛える方法

24
✓五感の中の嗅覚を使って科学的に健康になる ✓においや香りで病気を予防する ✓においや香りでメンタルをケアする方法など。あなたの嗅覚をとことん使い倒す・覚醒させる方法! あなたの… もっと読む
運営しているクリエイター

#におい

コキアはなぜ紅くなるのか?

うちで今年植えたコキアが紅くなってきました。 手軽な、葉が紅くなる植物として近所でもよく見かけるようになりました。 しかし、なぜコキアの葉は紅くなるのでしょうか? ちょっと疑問に思い始めました。 最近は、クセが付いたようで、子どものように「なぜ?」は調べるようになりました。 そこで調べてみました。 何に対しても、ランキングにすると低い位置に甘んじている茨城県。春のネモフィラで世界的に有名になった国営ひたち海浜公園は、秋のコキアも見逃せません。 本題ですが、「なぜコ

くだらないことが気になる お題: 鉛筆の木の部分のにおい

くだらないことが気になります。 子どもの鉛筆を見て、最近鉛筆なんて使わないなぁ。 そして、鉛筆は木でできているよなぁ。 木と言うことは、精油(エッセンシャルオイル)とれるかな? そもそも、鉛筆に使う木は、どんな種類の木なのかな? 調べる・・・。 ・インセンスシーダーという木を使うらしい。 ヒノキ科のようだ。 参考:えんぴつ大好き ・鉛筆の75%に使われているようだ。 参考:mokuzai.com(株式会社マルホン) ・精油(エッセンシャルオイル)は? 参考:cano

クサイは悪なのか?

クサイと聞いてあなたはどんな反応をしますか? 最近思うことは、自分がクサイ、例えば汗クサイ、「汗はかくのだからクサくてもしかたない」は、ダメでしょうか? 限度はあるかと思いますが、クサイことを否定しすぎるとメンタルがやられてしまうと思うんです。 平和な毎日が続いている間はいいのですが、いつのも日常が災害などで変化したときどうでしょう。お風呂にも入れない日が続く時どうでしょう?そんな状況は、ありえないと思うでしょうか? クサイニオイにも慣れておかなければいけないのではと思いま

エビデンス(証拠)をしめせ! ワクワクからエビデンスは生まれる

エビデンス(証拠)というと、何かしっかりとお墨付きをもらった、根拠のある事がらという印象があります。 今回、本を書いていて思ったのですが、やはりエビデンスは、外せないということ。 当たり前のことですが、ウソはいけない。 とくに本のようなメディアは確かなことを伝えることが大事。 当たり前のことを当たり前に思いました。 しかし、においマニア、謎解き大好きな私からすると、実は「これ、ひょっとして○○に効果あるんじゃないか?」という「ひっとして」がたくさんあるんですよ。 「このひょ

ストレスがもたらすニオイとは?

10月2日、化粧品メーカーの資生堂が「緊張によるストレスで皮膚から特徴的なニオイが発生することを発見」したことをニュースリリースしました。(リンク参照) 外部のリリースでは、ストレートに「ストレス臭」と表現しています。 資生堂の発表によると、その主要成分は2つ。ジメチル トリスルフィド(dimethyl trisulfide, DMTS)、アリル メルカプタン(allyl mercaptan, AM)です。 DMTSは、日本酒の劣化臭にもふくまれる成分であったり、におい

ヘンなにおいがする。そんなはずはない!これは? 幻嗅とは。

誰も感じないみたいだけど私だけ? なんかにおいがする。 これって幻嗅かもしれません。 幻嗅とは? においがなくても何かにおいがするという現象。 幻聴や幻視などと似ています。 そんな幻嗅の気になる結果。 アメリカからの報告ですが、40才以上の15人にひとりが、幻嗅を経験しているそうです。 頭部外傷、口渇、健康状態が悪いなどの症状があると発症しやすいとのこと。 また、スウェーデンのデータからみると60才以上の4.9%が、幻嗅を経験しているとも。 そして、男性より女性に

におい、嗅覚を医療に活かす

においを医療に活かす事を考えています。 においと言っても嗅覚をうまく使いこなして活かす。 せっかく香りを創るプロをしているのだから、この特技を医療現場、在宅医療、高齢者医療や介護に活かす方法を真剣に考えています。 活かす手前の、どう貢献するかについては、考えをまとめました。近いうちそのまとめは少し役に立つと思います。 実際どう貢献するか。具体的にどう行動するかは今後の課題です。 においと表現していますが、ひとの嗅覚を上手く活用して、健康寿命をのばすにはを考えています。

人は無意識ににおいを嗅いでいる

人は無意識ににおいを嗅いでいる。 考えたことありますか? あまり気にしないからわからないな。 正直なところよくわからないな・・・・。 では、簡単なエクササイズをしてみましょう。 エクササイズ まず、口を閉じてください。 鼻から息を吐いてみましょう・・・。 鼻から大きく息を吐いてください。 ゆっくり鼻でふーんと言う感じで、空気を吐きます。 口は閉じたままです。 もう一度、口を閉じたまま。 鼻から大きく息を吐いてください。 ゆっくり鼻でふーんと言う感じ。 エクササイズ終

嗅ぐ力をチェックする7つの項目#6

6 においを感じないことがないか 6番目のチェック事項は、とても当たり前なチェックです。 しかし、不思議なことににおいがわからないことに気がつかない人がいます。 ふだんあまり興味がないと気にならないのでわかりません。 国立研究開発法人 産業技術総合研究所の研究があります。 12種類のにおいを嗅がせてわかるかどうかの実験です。*1 477名(20-86歳)にテストして、どれだけのにおいがわかるのか? 結果は、12臭わかった(114名、23.9%)、11臭(134名、28.1%

嗅ぐ力をチェックする7つの項目#2

2 靴下のにおいを嗅ぎとれるか靴下のにおいと嗅ぐ力の関係 今まで靴下のにおい、気がつかなかった方がいるはずです。 人には嗅ぎ取れないにおいがあります。嗅ぎ取れないにおいには個人差があります。全ての人が嗅ぎ取れないのではありません。人によって嗅ぎ取れないにおいが個別に違います。 知らないとまったく気になりませんが、とても困ったことになります。 まずはあなたが該当するかどうか、チェックしてください。 あなたの靴下のにおいがクサいと感じるか 家族の靴下でもかまいません。

嗅ぐ力の低下で事故率アップ

嗅ぐ力が低下すると、事故にあう確率が上がります。 事故と言っても交通事故ではありません。ふだんの生活で起こる事故です。 もしにおいがわからなくなったら・・・。 例えば次のような些細なことでも危険になります。 傷んだり、腐った食品を誤って食べてしまう 賞味期限、消費期限のあるものは日付でチェックできます。 生魚、肉料理、夕飯の残り物、見た目で食べられそうでも、腐ったようなにおいがすると食べないものがあります。 なんか変な腐ったようなにおいがする・・・・・・

ストレスを減らしたければ恋人のにおいを嗅ぎなさい

においでストレスを低減できるのでしょうか? できるとしたらどんなにおい? ブリティッシュコロンビア大学の研究が教えてくれます。 「ストレスを減らしたければ恋人のにおいを嗅ぎなさい」 96人の女性に3つのにおいを嗅がせ、ストレステストを行いました。(恋人のにおい、見知らぬ人のにおい、中立的なにおい) 恋人のにおいを嗅いだときストレスが低減し、見知らぬ人の香りのときストレスが上昇しました。 意識的に嗅ぐ試験ですが、無意識に嗅いでいるにおいでストレスが左右されているかもし

嗅ぐ力が低いと死亡率が上がる

ふだん、「今日はにおいがよくわかるぞ」「今日はわかりにくいな」と意識してにおいを感じる感度をチェックしたことありますか? たとえば視覚。「最近見えづらくなったなぁ」「今日は見えにくいなぁ」と感じることありませんか? 嗅覚はどうでしょう?最近、「嗅ぐ力が弱くなったなぁ」と自覚している方がどれだけいるでしょうか? においがわかりにくくなったと感じたころには嗅ぐ力はかなり低下しています。 私は調香師という仕事柄、自分の嗅ぐ力をチェックしています。すると今日はいつもよりやや香りがわか