マガジンのカバー画像

嗅覚を鍛えるとなぜ健康になるのか? 嗅ぐ力を鍛える方法

24
✓五感の中の嗅覚を使って科学的に健康になる ✓においや香りで病気を予防する ✓においや香りでメンタルをケアする方法など。あなたの嗅覚をとことん使い倒す・覚醒させる方法! あなたの… もっと読む
運営しているクリエイター

#嗅ぐ力をチェックする7つの項目

嗅ぐ力をチェックする7つの項目#6

6 においを感じないことがないか 6番目のチェック事項は、とても当たり前なチェックです。 しかし、不思議なことににおいがわからないことに気がつかない人がいます。 ふだんあまり興味がないと気にならないのでわかりません。 国立研究開発法人 産業技術総合研究所の研究があります。 12種類のにおいを嗅がせてわかるかどうかの実験です。*1 477名(20-86歳)にテストして、どれだけのにおいがわかるのか? 結果は、12臭わかった(114名、23.9%)、11臭(134名、28.1%

嗅ぐ力をチェックする7つの項目#2

2 靴下のにおいを嗅ぎとれるか靴下のにおいと嗅ぐ力の関係 今まで靴下のにおい、気がつかなかった方がいるはずです。 人には嗅ぎ取れないにおいがあります。嗅ぎ取れないにおいには個人差があります。全ての人が嗅ぎ取れないのではありません。人によって嗅ぎ取れないにおいが個別に違います。 知らないとまったく気になりませんが、とても困ったことになります。 まずはあなたが該当するかどうか、チェックしてください。 あなたの靴下のにおいがクサいと感じるか 家族の靴下でもかまいません。