マガジンのカバー画像

嗅覚を鍛えるとなぜ健康になるのか? 嗅ぐ力を鍛える方法

24
✓五感の中の嗅覚を使って科学的に健康になる ✓においや香りで病気を予防する ✓においや香りでメンタルをケアする方法など。あなたの嗅覚をとことん使い倒す・覚醒させる方法! あなたの…
運営しているクリエイター

#香り

くだらないことが気になる お題: 鉛筆の木の部分のにおい

くだらないことが気になります。 子どもの鉛筆を見て、最近鉛筆なんて使わないなぁ。 そして、鉛筆は木でできているよなぁ。 木と言うことは、精油(エッセンシャルオイル)とれるかな? そもそも、鉛筆に使う木は、どんな種類の木なのかな? 調べる・・・。 ・インセンスシーダーという木を使うらしい。 ヒノキ科のようだ。 参考:えんぴつ大好き ・鉛筆の75%に使われているようだ。 参考:mokuzai.com(株式会社マルホン) ・精油(エッセンシャルオイル)は? 参考:cano

麦茶は嗅ぐモノです

夏の飲みものに麦茶があります。 冷蔵庫で冷やすと冷たくて渇いたのどを潤してくれます。 ついたくさん飲んでしまいがちな麦茶。 あなたは麦茶をどのように飲んでいますか? 煮出し、水出し、冷やして、温めて。 好みによって飲み方はいろいろです。 おすすめの麦茶の飲み方についてご紹介します。 おすすめ!麦茶の飲み方 1.グラスに麦茶を注ぎます。 2.麦茶の香りを嗅ぎます。 3.麦茶を飲みます。 かんたん、この順番がおすすめの飲み方です。 1から3へ、2番目を飛ばさないよ

人は無意識ににおいを嗅いでいる

人は無意識ににおいを嗅いでいる。 考えたことありますか? あまり気にしないからわからないな。 正直なところよくわからないな・・・・。 では、簡単なエクササイズをしてみましょう。 エクササイズ まず、口を閉じてください。 鼻から息を吐いてみましょう・・・。 鼻から大きく息を吐いてください。 ゆっくり鼻でふーんと言う感じで、空気を吐きます。 口は閉じたままです。 もう一度、口を閉じたまま。 鼻から大きく息を吐いてください。 ゆっくり鼻でふーんと言う感じ。 エクササイズ終

ストレスを減らしたければ恋人のにおいを嗅ぎなさい

においでストレスを低減できるのでしょうか? できるとしたらどんなにおい? ブリティッシュコロンビア大学の研究が教えてくれます。 「ストレスを減らしたければ恋人のにおいを嗅ぎなさい」 96人の女性に3つのにおいを嗅がせ、ストレステストを行いました。(恋人のにおい、見知らぬ人のにおい、中立的なにおい) 恋人のにおいを嗅いだときストレスが低減し、見知らぬ人の香りのときストレスが上昇しました。 意識的に嗅ぐ試験ですが、無意識に嗅いでいるにおいでストレスが左右されているかもし

嗅ぐ力が低いと死亡率が上がる

ふだん、「今日はにおいがよくわかるぞ」「今日はわかりにくいな」と意識してにおいを感じる感度をチェックしたことありますか? たとえば視覚。「最近見えづらくなったなぁ」「今日は見えにくいなぁ」と感じることありませんか? 嗅覚はどうでしょう?最近、「嗅ぐ力が弱くなったなぁ」と自覚している方がどれだけいるでしょうか? においがわかりにくくなったと感じたころには嗅ぐ力はかなり低下しています。 私は調香師という仕事柄、自分の嗅ぐ力をチェックしています。すると今日はいつもよりやや香りがわか