Hiroyuki KITA

Lawer(Japan),Property Manager 弁護士(日本)、賃貸不動産…

Hiroyuki KITA

Lawer(Japan),Property Manager 弁護士(日本)、賃貸不動産経営管理士 https://www.kita-lawoffice.com/

記事一覧

住宅セーフティネット法の改正(残置物処理等業務関係)

残置物処理等の業務の追加改正セーフティネット法で、支援法人の業務内容として、残置物処理等の業務が明記されました。残置物処理等の業務を行う居住支援法人にとっては要…

Hiroyuki KITA
7日前
3

「残置物処理等委任契約がもたらす安心と効率 - 単身高齢者の住まいの未来を考える」

導入部分:  高齢化社会が進む中で、単身高齢者が増加しています。このような状況において、万が一の事態に備えた対策がますます重要となっています。残置物処理等委任契…

Hiroyuki KITA
1か月前
3

残置物の処理等に関するモデル契約条項

「単身高齢者が入居している物件のオーナー、管理会社のための備え」 残置物の処理等に関するモデル契約条項とは、国交省が公表している契約条項です。単身高齢者などの死…

0〜
割引あり
Hiroyuki KITA
4か月前

独立奮闘記

弁護士の喜多啓公(きたひろゆき)と申します。noteはじめました。 2023年4月より独立開業しましたので、その際の奮闘記を記します。 名称は、喜多啓公法律事務所で…

Hiroyuki KITA
5か月前
4
住宅セーフティネット法の改正(残置物処理等業務関係)

住宅セーフティネット法の改正(残置物処理等業務関係)

残置物処理等の業務の追加改正セーフティネット法で、支援法人の業務内容として、残置物処理等の業務が明記されました。残置物処理等の業務を行う居住支援法人にとっては要チェックな内容です。

「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(住宅セーフティネット法)等の一部を改正する法律案」が令和6年5月30日、成立しました。
今回の改正では、住まいの確保を促進するための取り組みが制度化され、都

もっとみる
「残置物処理等委任契約がもたらす安心と効率 - 単身高齢者の住まいの未来を考える」

「残置物処理等委任契約がもたらす安心と効率 - 単身高齢者の住まいの未来を考える」

導入部分:

 高齢化社会が進む中で、単身高齢者が増加しています。このような状況において、万が一の事態に備えた対策がますます重要となっています。残置物処理等委任契約は、そのような対策の一つとして注目されています。

背景と問題点:

 近年、単身高齢者が亡くなった後の住まいの管理が大きな課題となっています。遺族が相続放棄をする場合、物件内の残置物を処理するためには、相続財産管理人を選任しなければな

もっとみる
残置物の処理等に関するモデル契約条項

残置物の処理等に関するモデル契約条項

「単身高齢者が入居している物件のオーナー、管理会社のための備え」
残置物の処理等に関するモデル契約条項とは、国交省が公表している契約条項です。単身高齢者などの死亡した際のリスクを回避することができるとされています。

死亡した際のリスクとは、契約終了の困難、残置物処理の困難が挙げられています。

このような死亡した際のリスク、相続人の有無や所在が明らかでない単身者が死亡した際の賃貸借契約の解除や居

もっとみる

独立奮闘記

弁護士の喜多啓公(きたひろゆき)と申します。noteはじめました。

2023年4月より独立開業しましたので、その際の奮闘記を記します。

名称は、喜多啓公法律事務所です(きたひろゆきほうりつじむしょです)。
大したことない僕がここまで来れたのは皆様のおかげといって過言ではありません。といっても開業したてで特に何かを成したわけではないので、突然ですが、ここに徒然なる独立奮闘記のメモを残しておきます

もっとみる