見出し画像

多摩川スモールマウスバス問題

ブラックバスと多摩川

最近多摩川では、スモールマウスバス(コクチバス)という種類のブラックバスがよく釣れているらしい。

コクチバス(小口バス、英名:Smallmouth bass )はサンフィッシュ科オオクチバス属に分類される淡水魚の一種、Micropterus dolomieuに充てられる標準和名である。2亜種を含む。日本に生息する個体群は原名亜種 Micropterus dolomieu dolomieu であり英名をノーザンスモールマウスバス(Northern smallmouth bass)というが、この場合の和名は確立していない。オオクチバス(ラージマウスバス) M. salmonides などと共に、通称「ブラックバス」と呼ばれることが多い。 オオクチバスと同様、北アメリカ原産であるため、分布拡大が問題となっている。
- wikipedia

スクリーンショット 2021-01-30 12.11.33

僕が学生だった頃の多摩川といえば、丸子橋(東京都大田区)付近で極稀にラージマウスバスが釣れるという感じだったけど(僕は釣ったことがないし、ネットが今ほど普及していない時代にどうやって情報収集していたんだろう?)、今では多摩川の広い範囲でスモールマウスバスが釣れているようだ。

多摩川は全体に流れが急で、ラージマウスバスやブルーギルの生息には向いていない。一方、スモールマウスバスは急流でも平気で、水質改善によって餌となる鮎などが増えた多摩川は、スモールマウスバスにとっては最高の環境で、生息数が一気に増えてしまっているとのこと。

釣り人として思うこと

最近はどこに行っても、スモールマウスバス狙いの釣り人に会う。みんなだいたい同じことをしていて、イモグラブ(以下の画像)と言われるワームのナチュラルドリフト&ズル引きといった感じ。

スクリーンショット 2021-01-30 12.15.31

釣り人にとっては、引き味がよく、ゲーム性の高いスモールマウスバスは格好のターゲットかもしれない。だけど、外来種が増え続けている多摩川の現状には複雑な思いがある。なぜ多摩川でスモールマウスバスが生息しているのかという点については、はっきりとした答えはない。十分な根拠は無いけど、もっともよく言われているのは以下の2つ。

(1)何者かによる放流(ヤミ放流)
(2)漁協が行うコイ、ウグイ、鮎などの放流の中にバスの稚魚も混じってしまうケース

どちらのケースの寄与度が高いかはわからないけど、人口密集地帯を流れる多摩川で、身近に釣りを楽しみたいという釣り人が放流しているケースが多いと考えられている。それは、過去にラージマウスバスの放流が釣り人によって行われてしまい、全国に広まってしまったという事実からも、説得力がある。

僕自身も釣りをする。だから、余計に自分のこと・短絡的にしか物事を考えないヒトが生態系を破壊しつつあることが悲しい。特定の管理された地域(例えば河口湖)ではブラックバスは一つの産業となっている。地方にとっての雇用創出という観点や、都市部の人たちがブラックバス釣りを通じて自然に触れる機会を得ることは、双方にとって利益があるのでよいと思う(負の影響を経済に内在化できている)。

でも、多摩川はそういう場所じゃない。釣り人のエゴを満たす為に放流することは犯罪行為だ。

釣り人として知っておくべきこと
平成17年6月1日より「特定外来生物による生態系などに係る被害の防止に関する法律」(通称 : 外来生物法)が施行されています。

特定外来生物法による指定された魚のなかで、主なものは
○オオクチバス○コクチバス ○ブルーギル ○チャネルキャットフィッシュ です。
「外来生物法」では釣りをすることが規制されているわけではなく、次のような行為を行うことが規制されています。規則を守って釣りを楽しみましょう。
釣り人にとっては「1」、「3」、「6」に注意が必要です。

1 飼育・栽培
この法律では魚を飼育することそのものが禁止をされていますので、魚を家に持ち帰り池や水槽で飼うことはできません。また家に持ち帰ると③運搬の規則違反にもなります。
2 保管
3 運搬
魚を釣った場所から移動することはできません。釣った魚を自宅で飼うためや、人に見せるために運搬することはできません。
4 販売・譲渡
5 輸入
6 野外に放つ
釣った魚をその場で水中に戻すこと(キャッチアンドリリース)はこの法律では規制対象とはなりません。ただし、キャッチアンドリリースが条例などで禁止されている県や水域がありますので、釣りをする場合は事前に調べ、規則を守りましょう。釣った魚をその場所から移動させ、別の湖や川などに放つことはできません。また魚を移動させると③運搬の規制違反にもなります。
【外来生物法に違反した場合の罰則】
個人の場合、懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金。法人の場合、1億円以下の罰金。
(https://www.jsafishing.or.jp/thought/gairai)

今日は5:30~6:30まで、丸子橋下流で釣りをしてみた。使用したルアーはスミスピュアの1.5g(赤金)。釣果は0。1回だけ岸際でガガンというあたりがあったけど、乗らず。スプーンってあたりはあっても針にかからないことが多い気がする(僕の腕の問題か)。新幹線の橋脚下では時々魚が跳ねたりボイルする姿は見えたし、シーバスかマルタウグイの影も見えて雰囲気はいい感じだったけど。引き続き、丸子橋周辺で調査を続けてみよう。

実際に多摩川でスモールマウスバスが釣れた方法(2021/1/30追記)

2020年に釣りをした中で、比較的スモールマウスバスがよく釣れた方法を紹介したい。僕が住んでいる場所から比較的近いということで、基本的には以下のポイントでの話になってしまう(登戸とか二子玉川の方が魚影は濃いのかも・・)。

スクリーンショット 2021-01-30 12.34.15

夏〜秋では、比較的流れのある場所(瀬)に魚は付いているようだった。そんなポイントに、2~3 gくらいのシルバー系のスプーンをクロスキャストし、スプーンがターンする瞬間にヒットすることが多かった。この方法で下流から上流に攻めて行くと、案外簡単に釣れる。スプーン自体使っている人が少ないので、より効果的なのかもしれない。釣れる時間帯は朝の方がいいけど、昼でも釣れた。何かの論文で読んだけど、スモールマウスバスは夜間よりも日中の方が行動しているらしい。

ワームでも釣れるのかもしれないけど、焦れったいし、広いポイントをサクサク探りたいたいときはスプーンの方がおすすめできる(根掛かりもしにくい)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?