見出し画像

ブックレビュー:【永久保存版】全18種類!サラリーマンがはじめて副業するときに読む本

イケダハヤトさん著 【永久保存版】全18種類!サラリーマンがはじめて副業するときに読む本 をレビューします。
ご存知の方も多いと思いますが、イケハヤさんはビジネス系youtuberとして副業に関する情報発信をされています。
他にも仮想通貨やマーケティングについても精通しており、個人的にも尊敬している人です。
そんなイケハヤ信者(笑)である私が本書について、私と同じサラリーマンで副業を考えている人にとって、有益な情報をまとめました。

副業≠アルバイト → 副業≠事業

イケハヤさんは一貫して、サラリーマンが副業するときに時給で働くことを推奨していません。
それは自分が労働しないでもお金を稼ぐ仕組みを作れないと、自由な時間が増えないから。
ふつう副業をする理由はお金を稼いで、生活を豊かにするためだと思います。
ただ、サラリーマンの延長で副業を始めると、睡眠時間や趣味の時間が減ってしまい、健康を害し、さらに人生の満足度自体も上がらないということです。
私もサラリーマンとして非常に耳が痛い話ですが、本質をついたメッセージだと思います。
よって、イケハヤさんはアルバイトのような労働ではなく、自分が働かなくても稼げる「事業」を副業として推奨しています(サラリーマンもアルバイトの延長で時給で働いているというのは賛否あると思いますが)。

結局何をすればいいの?

前置きが長くなりましたね。
結論としては、

① 動画編集やプログラミング、せどりなど自分の適性にあった副業で稼ぎつつ、ノウハウを蓄積(本書では他にもサムネイル制作やオンライン秘書、ゲームコーチなども紹介されています。)

②「Youtube」「ブログ」のどちらかをベースに①で得たノウハウを情報発信(もちろん両方のほうがいい)→コンテンツ化(事業化)
*最近流行っているclubhouseを使った集客ができればなお強そうです。
という流れです。

ぶっちゃけこれだけです。

ふつうの人はほぼ①しか意識しないと思いますが、そこに情報発信をプラスすることで、事業化の道が開けるのです。
私もそうですが、そもそも動画編集やプログラミングのスキルないし、①すらハードル高いわ という人が多いと思います。
初心者だからこそ、時間を投資して①である程度の実績が得られれば、他の人とは大きな差別化になります。
その優位性をもって、情報発信を続けることで、初心者がつまづきやすいポイントなどをまとめたコンテンツを販売することで収益化できるのです。
Youtubeであれば再生回数、ブログではあればアフィリエイトによって、マネタイズできるということです。
もちろん読者や視聴者にとって、有益な情報でなければyoutubeは再生されないし、ブログも読まれません。
なので、有益な情報を提供することが求められるので、常に勉強は必要ですね。
まさに 言うは易く行うは難し 。
ただ、労働から解放されるための副業としては、極めて正攻法だと思います。

感想

私は副業に取り組んでいますが、まだ①のフェイズです。
その途中経過をTwitterで発信しています。
具体的にはプログラミングの勉強(Skill Hacks)をしつつ、Twitterとブログ(note)の更新でSNSの影響力を高めたいと思っています。
Twitterではインフルエンサーの日々の思考とアクションをリアルタイムで知ることができるので、モチベーションアップにもつながります(完全無料でs)。
これまであまりTwitterをビジネスの視点で考えたことはなかったのですが、個人のスキルアップにSNSを活用しないというのもはかなりもったいと思っています。

偉そうに言ってますが、今はフォロワー12人なので、逆に伸びしろしかないです。
最終ゴールは会社に依存せずに経済的に自立することです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?