「フォーク並び」という文化

「フォーク並び」って知ってます?
俺は。
その言葉を誰から聞いたか、そもそも全国区なのかすら知らないですけど。

説明すると。
二つ以上の受け口のある行列で、失敗しないための並び方なんですよ。
「宝くじ」とかの、縁起を担ぐ系は別としてね。
つまり。
「図A」のように並ぶか、「図B」のように並ぶか?なんですよ。
図A:

画像1

図B

画像2

大昔に。
ふさがってる公衆電話二台の間で、どっちが空くか分からないから真ん中で待ってました。
そうしたら。
後ろから小学生女子が「あの。貴方はどっちに並んでるんですか?」と聞いてきました。
「あぁ、そういう考え方もあるんだ」と思った。
少なくとも少女は礼儀正しかったし、「俺が間違えてるのかも?」的な疑念もあったので、片方に並んだ。

スーパーとかでも、床に「並び方表示」をするようになった。
多分。
短気な客が(自分の列の進行が遅くて)キレたりした結果なんだろうね。
俺だって、並んでるのに「すっ」と横入りされたらムカつく。
ビビリーだから何も言わないだろうけど。

で、今日。
俺が百円ショップの最前列で待っていたときのこと。
※レジは2つしかない
酔っ払ったオッサンが、俺を無視して空きそうなレジに並んだ。
店員さんが、「あの、お待ちのお客さんもいらっしゃいますので、並んでください」と。
キレたオッサン。
「じゃあ。なんで空いてる(空きそうな)レジに、一番前の奴(俺)は来ないんだ!」と。

(オッサンの意見に心の一部では)「もっともだ」と思いながらも。
「みんな並んどるのに、お前だけ先会計かいや!」と、キレてみせた。
後ろに他の客も並んでいたし、元々フォーク並びの人でもあるんで本音でもあるんだけどね。
オッサンは渋々引き下がった。

が、ふと思う。
駅で切符を買うときには「フォーク並び」は成立しない。
※前の人が駅員を呼び出して遅くなるのはザラな話だし、文句も言わない
先述の宝くじだって、「ゲンを担ぐ」的な意味で、列を変えたりはしないだろう。

「フォーク並び」は文化なのだろうか?
私が生まれ育った横浜では、当たり前のことだったように思うのだが、極めて狭い文化なんじゃないだろうか?
「エスカレーターで、急がない人は右を空けるか左を空けるか?」的な。

――謎は深まるばかり。

タメになるコトは書けていませんが、サポートいただけたら励みになります。よろしくお願い申し上げます。