千葉戦、1失点目を観察する

千葉戦、1-1と同点に追いつかれた1失点目を観察します。

こちらのツイートに色々ご意見いただきました。だいぶ場面の認識がクリアになったのでまとめてみます。
ただし良い悪いやこうすれば良かったのような正解はわからないのでそこには触れません。単に状況と起きた事象のみに注目してみたいと思います。

スタートは一度エスパルスが自陣から相手陣内にはじき返したところから。ジェフの鈴木大輔選手が拾って中盤の見木選手へ。見木選手から中央最前線の小森選手に浮き球のパスが出されます(この時、全体的にエスパルスの守備陣形がちょっとばらけているなという印象は受けますが)。

これを高橋選手が頭で弾いてボールはサイドの方に流れます。それを小森選手がそのままサイドに流れて拾い、鈴木選手も付いていったというのが下の図。

この時、右サイドバック北爪選手を見ると、鈴木選手がサイドに引っ張られたため空いた内側のスペースをカバー。内側にポジションを取りつつ中山選手にサイドの高木選手を見ろと指示しています。

セオリーとしては、北爪選手はディフェンスライン、高橋選手の右側(図で赤くマークしたゾーン)を埋めたいのですが、実際は少し前目の中盤のラインに近い高さにポジションしています。
おそらく中山選手とボランチとの間も同様に開いていたので、前にいる日高選手も捕まえられるポジションを取ったのでしょう。

この北爪選手の背後のスペースを風間選手が狙います。

この時、風間選手を掴みにいったのがボランチの宮本選手とホナウド選手。ここは唯一明確にわかる問題点ですが2人の動きが被ってしまっています。

 

ボランチの2人がディフェンスラインのカバーに向かったことで中盤のラインが下がり、真ん中にスペースできます。

この状態で、小森選手から高木選手を経由して見木選手へのボールが渡りました。

これで見木選手は完全にフリー。ここまできてしまうとプレスをかけようにも距離があり過ぎて厳しいかなという印象です。プレスにいけないので真ん中を埋め、見木選手の選択肢をミドルシュートに限定する判断は間違いとは言えないと思います。

無理をすれば中山、北爪、ホナウド、いずれかの選手がいけなくもなさそうですが、
北爪選手はディフェンスラインのカバーを意識していますし、ホナウド選手は見木選手までの距離がある上に、一旦後ろに下がったので矢印が前に出ていない。中山選手は位置取り的にボランチがプレスに出ることを想定し絞る動きを意識しています。

チームコンセプト的に前に出ていくとしても見木選手が受けた時ではもう遅く、その前の高木選手にボールが渡った時点で、
・北爪選手が日高選手がいる高さまで位置を上げる。
・ホナウド選手は宮本選手にカバーを任せて少し右にずれながら中盤ラインを押し上げる。
こうしておけば、見木選手のシュートに多少距離を詰めれたかもしれません。

ただ、それも結果論でピッチ上で様々な状況を見ながら最善手を常に選択するのは不可能です。
だから大切なのはチームのコンセプトとそれに沿った組織構造を維持すること。この場面でも緩さがでて足が止まったのではなく、前に出ていけなくなった組織としての状況に注目した方が現実的だと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?