マガジンのカバー画像

セールス&マーケティングテクノロジー

11
セールス&マーケティングテクノロジー関連のコンテンツです。
運営しているクリエイター

#営業力

インサイドセールスを標準化された作業から解放する「Outreach(アウトリーチ)」シーケンスの具体的なユースケース7選

以前、Sales Engagement Platforms 「Outreach(アウトリーチ)」について、2つの記事を公開しました。 大変ありがたいことに、どちらの記事もたくさんの方の目に留まり、多くの反響をいただくことができました。また、最近は読者の方から、Twitter経由でOutreachのより具体的な機能やユースケースに関してご質問いただく機会が増えてきましたので、今回はそちらをお伝えしていきます。 「Outreachってなに?」と思った方は、先程紹介した2つの記

インサイドセールスの生産性を200%高めたSales Engagement Platform 「Outreach(アウトリーチ)」の全容を徹底公開

こんにちは。山梨(@device0462)です。 私が5年以上、インサイドセールスの仕事に関わってきたなかで、インサイドセールスは、「活動量(量)×活動効率(質)」の2つの要素に尽きると感じています。 どんなにメールの内容や接触するタイミングをパーソナライズできても活動の絶対量がなければ数字は積み上がらないですし、闇雲に活動ばかりしていても成果に繋がらずに疲弊する結果になるかと思います。 今回は、そんなインサイドセールスが「活動量(量)×活動効率(質)」の両方において生

「Outreach(アウトリーチ)」シーケンスによりインサイドセールスがよりクリエイティブなチームへ昇華。半分の時間で2倍のアウトプットを実現できたワケ

こんにちは。今回は前回の「Outreach」記事の続きです。 私が新卒で入社したベンチャー企業や外資のSaaSベンダーでインサイドセールスを経験しているなかで、最も即効性が高くインパクが大きい施策は「成果を出すための活動にリソースを集中すること」でした。 「何をするか」迷う時間を極限まで減らし、新規アプローチやアプローチ後のフォロー活動を徹底することで、返信率やアポ率が劇的に高めることができます。 一方、他企業のインサイドセールスの話を聞いていると、「毎日どのリストにア

アウトバウンドでもアポ率10%を実現、インサイドセールスのアウトバウンド戦略を360度からカバーする「zoominfo(ズームインフォ)」を使ってみた結果

こんにちは。 以前、しげのさんのnoteで「zoominfo」(ズームインフォ)に関する情報を見つけたのですが、Brazeで「zoominfo」を利用していたので、実際に使ってみた結果を書いてみます。 インサイドセールスを経験した方であれば、誰もが「アウトバウンド」の壁にぶつかったことがあるかと思いますし、特にBDR(Business Development Representative)はアウトバウンドを主体として、メールアドレスや携帯番号などのコンタクト情報がない状態