見出し画像

麻生区の階段:片平川沿いにある急峻な階段

片平川を柿生駅の方から歩き始めて、柿生小学校を過ぎた最初の橋の先の右岸側に今回の階段はある。

Googleマップからキャプチャ
ここの左側の道を歩いていく。右側に見えるのが柿生小学校。
写真だと分かりづらいが結構急

住宅に挟まれていて突如出てくる感じではあるが、中央の手すりが遠くからも見えるのでここを見落とすことは無い。

階段ファイルNo.14:片平川沿いの急峻な階段
段数:40段

果たしてここを上り下りしている人はいるのだろうか。まだ一度も見かけたことが無い。なぜなら結構急峻な階段で、1段1段も高めで、特にお年寄りなんかはここはきついと思う。だったら川沿いに下りる坂道を利用したほうがいいと思われる。

見上げてみるとこんな風に見える

ただ、段数は40段と大したこと無いので、利用する人ももちろんいるだろう。ちょっと登ってみよう。

登りきるとすぐに住宅があるので、この辺に住んでいる人は利用していそうだ。ただし駅まで歩く場合とか、マルエツに行くときとか。

登り切って川の方を見ると景色は良い。山っぽいところは修廣寺があるところ。
転げ落ちたらヤバイ

酒を飲んだ後に、夜とかここを下りるのは大変危険な気がする。いや、自分は酒飲んだ後にここを下りるような機会はないと思うが。想像してみただけ。

ただ、ここに階段があることで川沿いと高台にある住宅がつながっているので、これはこれで便利だと思う。

階段が無いと黄色い道路(両端坂道)を使う必要がある。特に御熊野橋を渡りたい場合は階段を使えばアクセスしやすいと思うが、こういう使い方をする人がいるのかどうか謎。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?