見出し画像

【麻生区】麻生区の階段:柿生中学校に入れない階段

うちから歩いて数分の本当に近所なのだが、柿生駅からあじさい寺として人がよく訪れる浄慶寺までの道の途中に、割と長い階段がある。ここは引っ越してきた当初から気になっていて、前に上ってみたことがあるが、基本的には生活道路として利用されているだけで上り下りする人は限られていると思う。

階段ファイルNo.9:上麻生6丁目、柿生中学校に入れない階段
段数:116段

道路沿いには件の階段に通じるための階段がまず出迎える

まずは入口となるところにも十数段の階段があるが、これは含めていない。

ここからスタート

道路から見える部分はしっかりとした造りで手すりもある。たまにお年寄りが下りてきたりするのはよく見かける。

階段からふと左を見ると

住居への導線となる小路があった。お年寄りを見かけるのはこういうことなのだろう。

階段の様相が変わる

ある程度登ると階段の造りが変わる。本来はここからは別物と見たほうがいいのかもしれないが、今回は一緒くたにする。

落ち葉が多い

最初の方とはうってかわって、階段も古いし落ち葉が多い。ここを歩く人は少ないのだろう。左の石垣のところにはお墓があるし。

柿生中学校のグラウンド

階段を上まで登っていくと、柿生中学校のグラウンドに着く。おおっ、中学校への道だったのかと思ったが・・・

入れない

門扉が閉ざされていてここから先へは進めない。つまり行き止まりということになる。初めて来たときは、てっきり浄慶寺方面にいく道でもあるのかと思ったのにそうではなかったのだ。

下るしかない

なのでもと来た道を下りて戻るしかないのだ。ここの階段は様相が変わる前までは生活道路となっているが、中学校までの区間は好んで歩く人はまずいないのだろう。
その割には落ち葉が掃かれた様子も無きにしも非ずだけど。

※ここにYouTubeを埋め込んでいるのだけど、なぜか表示されないので、リンクも置いておきます。何でだろう?自分だけ?
https://youtu.be/PtvxLV0nd5M

なお、階段を下るときに見える景色はなかなか良かった。

丹沢の山々が見えた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?