見出し画像

広津の杜 4月活動総集編

こんにちは、広津の杜(ひろつのもり)です。
新年度になり新たな体制で始まった広津の杜。
そのスタートでもある4月の活動を振り返っていきたいと思います。

サクラ


古民家改装~断熱材(籾殻)導入の進捗状況~


昨年から始めている籾殻を乾かす作業にようやく終わりが見えてきました。
春になり日中は暖かな日が続くようになりました。そのおかげで、籾殻の乾燥スピードは上昇しました。さらに、ブルーシートの上に籾殻を出し、天日干しすることでスピードアップ。
やっと終わりが見え始め、床板を貼れそうです。

籾殻を天日干しする様子

その他にも無明荘を魅力的な場所にするために改装を進めています。
圧迫感があった玄関ですが、スロープを取り外したことによって広々とした空間になりました。
さらに靴箱を設置して古民家感も増したように感じます。

掃除をした無明荘の玄関

足場となっていた白色の「すのこ」にも茶色の塗料を塗って全体に統一感を持たせ、足りなかった「すのこ」は、解体作業で出た木材を使って自作で作りました。

すのこを作成している様子

まだまだ改装作業は続けていきます!!

5月のイベントに向けて~散歩コースの下見~


広津地域の魅力が伝わるお散歩コースを模索中。
高津屋森林公園、大カエデ、高照山の計3つのコースを実際に歩いてみました。
道中の自然の美しさや頑張って歩いたからこそ見られる景色の数々は格別です。

高津屋森林公園

道中寄り道も多く予想外に時間がかかってしまいましたが、おとなりの生坂の広津ということで、同じ広津でも若干違った雰囲気を味わいながら散歩を楽しみました。

大カエデ・高照山の散歩の様子


初めて歩く場所で新たな発見もたくさんあり、五感を使って広津を体験できるツアーにしていきたいです。

新1年生に向けて広津を紹介~池田町新歓ツアー~

4月30日(日)に池田町内で信州大学と長野大学の新入生に向けた新歓ツアーを池田町内で行いました。
「交流センターかえで」にて池田町にクイズや広津の杜の団体の活動について紹介。
また大峰高原の大カエデを紹介したり、無明荘で竹ストラップの工作をしたりしました。
1年生は広津の自然に圧倒されている様子でした。
この日に向けの準備は大変でしたが、たくさんの人に楽しんでもらうことができたと思います!!

2021年度後半期の活動まとめ~チラシの作成~


昨年度の活動をまとめるチラシを作成しました。
各班の活動状況を報告や代表からのメッセージも載せています。
代表が代わり新たな体制になった広津の杜を、今年1年よろしくお願い致します。

来月も頑張ります!!

朝昼の寒暖差がまだまだ厳しい4月。
今年度もまだ始まったばかりです。
さらに広津の魅力を発信できるように、皆様との関わりを大事にしながら活動していきたいと思います。
5月はさらに暖かくなり、さらに緑がきれい成長するでしょう。
私たちも同じように活発に活動していこうと考えいますので、応援のほどよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?