見出し画像

栃木県小山市に古着屋がOPEN

はじめましてHIROTOです。

古着屋が好きな方には物足りない栃木県。

ネットで簡単に購入できる時代ですが、手に取って決めたい方、古着屋が好きな方も多いはず。

県庁所在地である宇都宮には人気の『古着屋ゾンビ』さんをはじめ、『FIVE POCKET』さんなどいくつかの古着屋さんがあります。

ただ、一応県内2位の人口を誇る小山市には現在古着屋は見られません。

大変お世話になっていた『HEAD LINE』さんは都市開発により立ち退きとなってしまい、1番の老舗であった『STALL OUT』さんも2020年に撤退してしまいました。

小山市にも『セカンドストリート』さん『キングファミリー』さんがあり、定義としては古着屋でありますが、個人的な定義ですとリサイクルショップとさせてください。

そんな栃木県小山市に、2020年10月1日古着屋『VINTAGE&USED OWEYOU』がOPEN。

★インスタ oweyou_furugi

2021年1月27日追記

小山駅西口にも2020年11月11日、『古着屋 MELT』さんがOPENしました^^

2022年4月追記

この度はVINTAGE&USED OWEYOUの宇都宮店をOPENさせていただきました。

インスタ @oweyou__furugi ※ _2つとなります

それではライターになりきって、立地、どんな商品を扱っているのかを紹介、宣伝していきますので少々お付き合いください。

VINTAGE&USED OWEYOU

名前は『OWEYOU』という店名で運営していきます。

さて、どんな商品を中心に扱っていくのかにつきましては、2019年より『BASE』や『メルカリ』で基本的に運営してきましたので、下のリンクにて過去の出品を覗いてみてください

https://www.mercari.com/jp/mypage/profile/

オンラインでの販売は引き続きしていきますので、あわせて宜しくお願い致します。

ラインナップとしては、40’s~90’sのUS、ユーロ物のアイテムや現在のトレンドにマッチするアイテムを展開しており、国内の卸や買取を一切使うことなく、全て自身で海外より1点1点ピックしてきたアイテムとなります。

若い世代の方は勿論のこと、90年代のヴィンテージブームを体験されている40~50代の方にも、満足いただけるセレクトとなっているかと思います。

仕入れはパキスタンにて行っています。

https://note.com/hiroto_pakistan/n/n84c3d5e8b90a


小山駅東口より徒歩10分

古着屋OWEYOUの立地ですが、JR小山駅の東口(目の前にセブン)から徒歩8分とグーグルさんは言っていましたが、多分約10分。

★住所★ 栃木県小山市駅東通り2-40-27

歩くのが好きでない方は『おーバス』を東口から利用してください。

料金は200円

『土塔平成通り線』または『大谷中央線』のバスに乗っていただき、いずれも出発後2つ目の降り場『商工会議所前』で降車。

*尋ねる場合は、オオタニではなくオオヤですので、野球好きに間違われないように注意

『商工会議所前』で降りて振り返るとローソンの看板が見えますので、少し戻っていただき、ローソンの隣が当店となります。

営業時間につきましては、13~20時。

定休日は基本的にありませんが、買い付け時は変則的な営業となりますので、インスタをご覧いただければと思います。

★インスタ  oweyou_furugi

何故このタイミングでの出店なのか?


古着屋 OWEYOUのOPENは2020年10月1日。

2020年のスタートから世界を騒がす新型コロナウイルス。

『ソーシャルディスタンス』『ステイホーム』と騒がれ、私たちの生活のあり方を再定義せざるを得なくなった今、多くの店舗がオンラインへ注力、移行を推し進める中、何故私は実店舗の出店に至ったのか?

興味ない話がやや続きます。

2019年頃から、どうしていけば誰か仲間と働く環境を作り出していけるかと考えていました。

当時は倉庫を借りて、そこで共に働ける形を取ることも考えていましたが、新型コロナウイルスが現れ状況は一変。

世界中の航空網はすぐに閉ざされ、商品である古着を買い付けにいけない状況に。

メディアの連日の煽りにより、プチパニックを起こしている日本に不安を覚えながらも打つ手を模索していました。

コロナ初期には『ZOOM飲み』も話題となりましたが、やはり実際に人と会う良さに気づかせてくれたのもコロナでしょう。

人と会う価値はこれから上がる、オンラインでの販路は確保しつつ、今なら以前よりも良い条件でテナントが見つかると考え、OWEYOUの出店を決めました。

最後に店舗の外観と店内をさらっと紹介して終わります。

画像1

画像2

画像3


画像5

画像5

さぁどうなる?

答え合わせはもう少し先で!

お待ちしております^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?