マガジンのカバー画像

前科者と呼ばれても、政治家として闘うワケ

93
ー私を誰が嵌めたのかー 市長当選、逮捕、無罪判決、逆転有罪判決、そして、これから。 新聞やテレビでは報じられない事実を、私の目線から綴ります。
運営しているクリエイター

#選挙

#85 M大学N教授

2017年1月の出直し総選挙で再選できた私は、 半年後の市長選挙を無投票で当選することができました。 最高裁の上告審を待ちながら、市民と共に将来へのビジョンに向かって再び歩み始めました。 そんな中、無罪判決から鳴りを潜めていたマスコミが再び、批判報道を始めたのでした。 >>>>>>>>>> 出直し選挙を終え、約1ヶ月半ぶりに市長に復帰。 残された任期はわずか半年でしたが、先を見据えた政策を確認しました。 そんな中、しばらく沈黙を保っていた幾つかの新聞社が、再び私の批

#84 出直し選挙

政治家の出処進退は自分自身で決めるもの。 私は辞職、”出直し選挙”を決断しました。 誰もが嫌う真冬の選挙。 雪がちらつく、長い一週間。 市民の皆さんの思いを聞ける選挙。 怖い思いもありながら、結果を待ちました。 >>>>>>>>>> 有罪判決から1週間経った、2016年12月7日。 美濃加茂市議会の冒頭。 「私が不当な控訴審判決と戦い続けながら市長職を続けることを市民の皆様がお認めいただけるかどうか。この点をはっきりさせるため、市長を辞任し、選挙によって市民の皆様の

#56 回顧録・日本一お金をかけない選挙の始まり

急に沸き上がった政治家になる決意。 思い立った時は、選挙の2ヶ月前。 ポスターも、選挙カーも、運転手も、事務所も。 読んで字のごとくの手弁当。 さらに、聞くに堪えない初めての演説。 選挙を知っている人からは”絶対に泡沫候補”と断言されるような私の選挙事務所でした。 それでも熱い想いを胸に、美濃加茂市内を自転車でひた走りました。 忘れてはならないことを多く学びました。 >>>>>>>>>> 市議会議員選挙に立候補する覚悟を決めた私は、選挙に必要な準備を進めていきました

#55 回顧録・先生は選挙に出ないの?

大きな目標とやりがいをもって取り組んだ塾講師。 ある日 「先生は選挙に出ないの?」 生徒の口から出た言葉でした。 こんなふとした会話が、まさか政治家を踏み出す一歩になるとは。 そして、決意だけでは成り立たない政治の世界。 さまざまな人の応援で、意思は固まっていきました。 >>>>>>>>>> 塾では、学習指導はもちろん、生徒との会話も大切にしていました。例えば、授業のアイスブレイクや合間の時間。私なりに、学ぶことの楽しさや勉強意欲が湧くような、それでいて子どもたちが

#16 いざ!名古屋地検!って、どこ?

逮捕された被疑者を、"起訴"する権限は検察にあります。 検察は、警察が逮捕しても、集めた証拠を検討したり、本人への取調べをすることで、起訴を見送る決定をすることもあります。 昨日から、私の話を一切聞こうとしない刑事に比べ、検察官なら、私と直接話すことで、事実を見抜いてくれるかもしれない。 そんな期待を抱きながら、名古屋地方検察庁に連れて行かれました。 ■登場人物 私:藤井浩人 Y刑事:愛知県警刑事、任意同行から私を担当。逮捕前の取り調べから、積極的に恫喝。 A刑事:岐阜

#05 はじめての愛知県警本部

早朝に叩き起こされ、 十分な睡眠も食事も取らないままに、 警察の準備した車に乗せられている自分の姿に、 (これは現実なのか。夢であって欲しい) と、何度も思いました。 それでも、事情聴取が始まれば 「私の疑いは、すぐに晴れるだろう」と信じていました。 そんな期待を持っていた私を乗せた白色のセレナは 無数のフラッシュが焚かれる中、愛知県警本部へと入っていきました。 ■登場人物 私:藤井浩人 Y刑事:愛知県警刑事、任意同行から私を担当。 >>>>>>>>>> 美濃加茂市

#04 「任意」ではない任意同行

記者の不穏な動きが気になりましたが、 ・疑われることなどなかったこと ・弁護士から「いきなり大変なことにはならないだろう」と言われたこと これらのことから、少し安堵して市長の仕事に専念していた矢先のことでした。 早朝から自宅を報道陣に囲まれ、警察からの電話が入り、要請に応じた私は、白色のセレナに乗せられて、名古屋市へと向かいました。 >>>>>>>>>> この時、私が連れていかれたのは「任意同行」によるものでした。 【任意同行】 捜査機関が取り調べることを目的とし

#03 事件の前触れ

2014年6月24日の朝。突然の出来事に、 愛知県警の要請通り任意同行に応じてしまった私は、気が付くとセレナの中にいました。 警察からの接触は突然でしたが、振り返れば思い当たる不穏な動きが、身の回りには起こっていました。 >>>>>>>>> 市長は、新聞やテレビ記者の前で定期的に記者会見を行います。 その他にも、何かあれば記者から取材を受けたり、記者と情報交換を行います。 そのような地元記者とは当然、顔馴染みになるわけですが、 騒動の日の数ヶ月前の深夜、知らない記者が家

#02 警察は正義の味方。私の味方。

早朝から報道陣に囲まれ、愛知県警からの直電。 もちろん、私はパニックになりました。 一方で、 (誤解はすぐに解けるだろう) 警察に疑われる心当たりが全くなかったこともあり、そんな楽観的な気持ちでした。 「警察は正義の味方。信じて、全てを話しに行こう」 しかし、現実はドラマのように単純ではありませんでした。 自分の身は自分で守らなければなりません。 その相手が、正義の味方だと思っていた警察であっても。 ■登場人物 私:藤井浩人 Y刑事:愛知県警刑事、任意同行から私を担当

#01 ある朝、突然

「あなた、逮捕されるみたいですよ」 ある日突然、全く身に覚えが無いのに、 そんなことを言われたら、 あなたは、信じることができますか? そして、何ができるのでしょうか。 私には、その日が突然訪れました。 私の前に最初に現れたのは、警察官ではなく、駆けつけた報道陣でした。 >>>>>>>>>> 2014年6月24日、美濃加茂市長就任から1年。 私は岐阜県美濃加茂市蜂屋町の田畑に囲まれた静かな実家に住んでいました。 まだ薄暗い早朝、母親の声で飛び起きました。 「...ちょっ

#00 オリンピックとあきらめが悪い37歳

2021年7月24日。東京オリンピックの競技を一通り見終えて、0時を回っていることに気がつく。今日は自分の誕生日だ。 金メダル第1号の髙藤選手は28歳、日本選手団の主将、山縣選手は29歳。 37歳を迎えた今振り返る29歳の自分は、全裸で身体検査をされたり、ココアにしるこサンドを浸すのが楽しみだったり、テレビ画面に映る彼らとはそれはそれは違いました。 誕生日を迎えて久しぶりに自分の情報をエゴサーチしてみると、自分が体験したことのほんの上澄みしか記録には残っていないことに、無