本を簡単に読む方法

この記事を読んでくれた人はどれくらい本を読みますか?

文化庁が2019年に実施した。平成30年度、国語に関する世論調査によると、1ヵ月に大体何冊ぐらい本を読むかと言う問いに対して読まないと答えた人が47.3%で12冊と答えた人が37.6%

楽天ブックスが調査発表した。2018年ビジネスパーソンの突き当たり読書量でも月0.5 +2万と答えた人が42.1%
また別の調査によると、日本人の平均年間、読書本数は12冊から13冊とのことです


読書で、知識を増やしたい人生を変えたいと思うけど、どの本を読めばいいかわからない

本をいつも読むと、数ページで飽きてしまう

読書をしていると常にこういう問題に行きあたると思います


こういう問題に行き当たったときにどう解決していくかについて話していこうと思います

この解決策は、本を読む目的を設定すると言うことです
これがどういうことかというと、例えば健康になりたいとか、お金を増やしたいとかなどの目的を持った状態で本を読むと言うことです


つまり、自分が知りたいと言うことが書いてある本を読むことで、途中で読むのをやめることを防ぐことができます

また、人によっては勘違いしている人も多いかと思いますが、本と言うのは、最初のページから最後のページまで読む必要は全くありません
では、どういう読書をするのがいいのかと言うと、自分の知りたいことを書いてあるページを読むだけでいいと言うことです

この方法で本を読むと言うことをかなりハードルを下げることができると思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?