見出し画像

ギターの打ち込みについて

どーも!ひろさんだーと申します。

Twitterでギターの打ち込みの音がピアノの和音とは違いますってのを知らない方がいて、その方への記事になりますが、知らない他にもいるかもしれないのでそんな感じなら見てみてください!

って言っても僕もド素人ですがw
ちゃんとしたやつはいくらでもyoutubeとかにあると思います。
もっと基礎と言うか楽器としての違いみたいな?

そんなのです。

Cってコードあるじゃないですか。
ピアノだと

ドミソ

これだと思うんです。
DAWだと

DAWのピアノのC

これだと思うんです。

ギターのCをみてみましょう

CフォームのC


Aフォーム(Bフォームなのか?)のC


Eフォーム(Fフォーム?)のC


DフォームのC


GフォームのC

うーん?
ギター触る人なら一瞬でわかることでも
やったことない人にはなんじゃ?こりゃ?ってなるかもしれません。

んでDAW上でそれぞれのフォームの音ですが、


CフォームのC
低いEの音はお好みで…?
(よくあるアコギのC)
AフォームのC(Bフォームなのかも?)
正確なの名前知らなくてすみません
(5弦3フレットがルート)


Eフォーム?F?のC
(8フレットがルート)
GフォームのC
(5カポ)



DフォームのC
(4限ルート)

とまあこんな感じに打ち込むとピアノのCの音を打ち込むより、ギターっぽくなります!

さらに!
さっきのDフォームのCってやつをバラバラに置いてみました!


アルペジオの例
コードをバラバラにしただけ


これがアルペジオってやつです!!
いい感じにテキトーにバラバラに配置しちゃってください!
まあこれはどの楽器でもやるかw

あとはロックな感じにしたかったら

いわゆるパワーコード
1度と5度のみ

これか8度も出した3和音とかにしてみましょう!

逆にファンクとかのカッティングやりたかったら
高い音だけ使ってみたりします!

ここまでで十分ギターっぽく聴こえます!
僕はこれくらいまでしか普段はしてません。


そしてここからはもう一歩リアルなギターへ近づけたいあなたへ!!

※注意
ここからは正しいDTMなのか知りません。
あくまで僕のやり方です。
もっと正しくカッコ良くリアルな方法があるかもしれません!

あとはリアルに打ち込みたかったらベロシティをなんかいじりましょう!


C→D→Bm→Em

これだと全部ダウンピッキングになりますね。
ジャカジャカギター弾くの見たことあると思うんですけど右手は上下に行ったり来たりしています。
アップの時はなんか違います!
(ダウンとかアップってのはギターってなんか右手ジャカジャカ上下にしてるじゃないですか?あれです!下がりながら弾くのと上がりながら弾くんです!)
なんて言うか僕は真ん中の辺が強く弾いてる気がします。たぶん。高い音が大きいとうるさいと感じたら、小さめにしてみるか?って事で、テキトーにベロシティを変えました!


1.3は大きめ
2.4は小さめにしました

あとはギターってコードチェンジのタイミングでどうしても音が切れてしまう楽器ですので(多分)

コード変わるところでほんの少し切ったり

こんな感じ

ピッキングしてる感じ出してみたり?

ダウンアップと弾いてる感じ

とまあ色々リアルに近づける方法はめちゃくちゃあるっぽいのですが、その辺はyoutubeとかで勉強しましょう!

と、まあ僕もよく知りませんw
はい…。すみません。勉強します…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?