見出し画像

贖罪という曲

はいっ!始まりました!
自分語りのコーナー!

まず、告知の話から!
これを書く前にワアダキナノさんのnoteの記事読んでそうだよなあって。けど僕は出し惜しみました。
告知。

(気になる人は読んでみてください。ボカロPなら大切な事が沢山書いてあります。ただ読むなとも書いてあるので…リンク貼っていいのかな?ダメだったら消します)
https://note.com/vada_quinano/n/nf8cbd48e9293

サビでどうしても初めて聴く人にビックリしてもらいたかった。
プロでもなけりゃ有名人でもない。けど生意気な話ですが、いつも聴いてくれる方にも初めて告知みて来てくれた方もたまたま見てくれた方も全員サビおおおー!?ってなってほしくて告知は惜しみました。
その分めちゃくちゃ頑張って作ったイントロ部分を載せました!ここも自信があったから告知聴いて気になったら動画まで飛んでー!!ってツイートにしました。
正直ツイートに曲の内容書かなかったのは後悔しています。文字数足りねえよお!!!


ここからは製作秘話的な?どのように生まれたか!

まず作曲はボカコレを意識せずギターをいつも通りにテキトーにカポしたりして弾いてました。
この曲のキッカケは左のギターのフレーズでまずはここから作りました。
アカヨウチュウさんが Aから順番に作ってるって言ってたし、俺も無理にサビから作らなくてもいいかーって普段の作り方でやろうと作りました。

ギターのフレーズとなんとなくメロディが決まりました。
弾き語りしながらワンコーラス分のコードメロディが決まってきました。
けど、いつもやってる感じになりそうだなあと思いました。ちょっと違うアプローチを試してみよう。
と、思って変拍子にしようとしました。
すぐ断念しましたw
あれほんとどうやってんの??

そしてイメージに近いかもって探そうとたくさんの曲を聴きました。1番近かったのは
the death cab for cutieのstyrofoam plates
でした!
とりあえずコレ耳コピしてみるかー!と。
ん?3拍子だな?これ!!

俺もやってみよ!!
一気にイメージに近づきました!!

デスキャブのこの曲の徐々にグワーーってくる感じはめちゃくちゃ好きなんですが、今回はサビでガツーンにしたかったので参考にしたのは冒頭のイメージです。

次にBPMはもっとゆっくりでした。
サビだけ早くしたりしてました。
けど悩んだ挙句やったことない事やろうってのでミドルテンポの143(だったかな?)になりました!

やった事ないテンポは苦労するのはわかっていたんですが、挑戦しなきゃ成長しないぞ!ってのでこうなりました。

ドラムのイメージですが、toeの柏倉さんのイメージでと僕は僕にお伝えしたはずなんですが?
まあそんな感じです!!(できない)

ドラムの打ち込み…時間かかりますよね…
特にベロシティ調整めんどくさいですよね…
けど!!logicのdrummer機能!
AIがフレーズ叩いてくれます!!
マジ神機能!!
これでイメージに近いものを生成したあとMIDIに変換(ドラッグするだけ)してからフィルやらをいじっています。めちゃくちゃ作業時間が短くなります!
そしてフレーズが完成したら音を作っています!

今話題のミックスの話も少々!!

僕はまずキックを2トラック使います!!
好きな感じの音にするためEQコンプをテキトーにキックって書いてあるプリセットからなんとなく数値を弄ります!!そして気にいる音になるよう色々さしてみます!今回はビットクラッシャー?だったかな?後で確認します!
そしてコピペして同じタイミングのトラックに補助してもらいます!
キックのズンって低音が充分だと逆にミチって高い音が物足りなかったりするんですけど、これを同じトラックでいい感じにだすのがむずくていつも分けています!
歪みを増やしてハイだけだしたり!今回はなんと!
何したか覚えていません。すみません。後でみておきます。(DMきたら確認して答えます多分)

次におまちかね!スネア!
.endさんと言う方を知っていますか?
この方に教えていただきました。RATをかませばいい!と言うのを!!
え?ギターの?あのエフェクターの?って思ったそこのあなた!
そうです!それです!
RAT一つを商売道具にしましょう!!
そして.endさんの曲をみんな聴きましょう!!
ほんとくっそかっこいいから!!

logicのギターのコンパクトエフェクターのシミュレーターにもRATモデルあります!コレを指しました!

すこーーーん!!!

なんこれ!!最高!!!

僕はスネアには色々刺してきました!
OTTとかめちゃいいすよね!
オーバードライブ刺してみたり、ビットクラッシャーや、ギターのアンプシミュレーターなど…

コレでした!僕が好きなやつは!!

あとはOTTも合わせて刺していたかもしれませんが、覚えてません!!

次にベースですが、
下手くそなのでmodobassの無料のヤツを使ってます。生音っぽい?
うん。弾いてますよ。一応。
同じフレーズを弾いています!持っているベースはプレべです。EBSのコンプとMXRのプリアンプを使っています。んでサビだけあまり知らないブックオフで買ったベースの歪みを使ってます。
んで下手くそなのでモドベース7弾いたの3くらいで出してます。
ちなみにドロップDです。

そしてギター!!!
左のギターのフレーズから作ったんですが、それを打ち込みの無料のヤツ(スタンダードギターとかいうヤツ)で打ち込みました。
ゆっくりでクリーン気味だと下手くそがバレるので結構打ち込み使います!
あと譜面がわからないのでリズムの確認にもなる的な?
んで最初にアコギで作ったフレーズだったもののルート音を弾けるか?とか考えずに下にしたりしました。
いつもならあとで演奏したものを重ねるのですが、忘れて…いや、アレ弾けるのか?わからなくて面倒く…えと、いい音だったのでそのままにしました!
確か2カポで最初は作り始めたような?気がします!覚えてません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
あとサビはドロップDです!

右のギターについてですが、こちらはよく覚えています!チューニングはFACGCEという所謂never meantチューニングとか言うらしいです!
これに今回は4カポをつけました!
イメージはJYOCHOのギターのイメージで作りました。(できたとは言っていない。あくまでイメージは)

あとはなんか適当に右手と左手で音を出して何となくあってる気がする所を採用してこんなフレーズになりました!
曲中全てつけっぱなしです。
カポをつけた時のポジションのTAB譜の表記ってわかりにくくないっすか?
僕はいつも混乱します!
TAB譜書きます!って言ったのにえっと4カポのここは…あれ?なんだっけ?ってなってやめました…すみません…

あとはライトハンドなんてちゃんと弾けるわけないので打ち込みギターを重ねて誤魔化しています!

いや、ダブリングってやつですかね?
そんな感じです。

司馬遼太郎ばりに脱線してずっと書いていましたが、どのように生まれたかでしたね。

この曲のテーマと言うか作りたかったものは
時々ふと思う。あの時こうしていればと言うのと、
たまにある今の現実感なさ。別の世界線の俺はどうなっているのか的な。
そういう感覚と、あとはループものの主人公の諦めたら全てが終わるという絶望感。
ここで立ち止まると今までやってきた事全てが無駄になる。かと言って何一つ活路は見いだせない。
唯一の希望はまだチャンスはある。諦めない限り。
絶望の希望。

そんな感じを表現できたらいいなあ。
と、思ったのでした。

なので歌詞は本当に時間もかかりました。
意味がわからないものになったかもしれません。
辻褄が合わないかもしれません。
けどまあ人生なんて辻褄が合わない事だらけだろうと。
あとはスペースでは少し話しましたが作詞時にある事を思い出したら筆が進みましたけどこれはガッカリな内容なので伏せておきます。
まあ酔ってる時にスペースで聞かれたら答えると思います。

こういった感じを表現するために動画は最初にアウトロの1番最後と巻き戻しから始まります。

これだけはすぐに決まりました。

あとはポエトリーリーディング的なパートですが、
これは2番を弾き語りしながら作っている時に僕がライブしている時ばりにテンション上げて歌っていたらもうギターも投げ出して叫んでいたんですが(家で何してんだ)これを表現できないかなあと。

元々のイメージとしてはボーカルギターが感極まってギターも投げ出して暴走して叫びまくってる。
残りのメンバーはコーラス歌いながらどうにか曲を成立させようとしている。
そんな感じにしようとしていました。
左のギターが止まってブーってノイズだけ流れている。メインのメロディが流れず、コーラスと叫びになる。
そんな風にしようとしていました。
が、あまりにライブ感ありすぎるか?と。

そしてこんな流れになりました。

いつかその4人編成バンドぽい曲でしれっとやるかもしれませんが、もう少し調声でがなりとか上手くなったらですかね。今回は喋らせるだけで精一杯でした。

もしかしたら次のボカコレかオルタナでやるかもしれません。ので、書くべきじゃなかった?
まあそんなに見ている人いないだろうと言うのとこの長文をわざわざ読んでくださる方なら、あ!これあの時言ってたやつだ!ってニヤニヤしてください!

あとは雑音っぽいのは朝の通勤時間の雑踏を平日休みの日に録音したのとlogic内のループ素材みたいなやつを混ぜています。

ミックスも何もわからないなりに色々何度もやり直しました。
満足いったわけでは無いですが、何度もやった事で少しだけ成長できた気もしないではないです。

とにかく今できる事を出し切ったと思います。
次は何作ろうか…沢山の人に聴いてもらったから…次は何かしらでガッカリさせたいなあって思っていました。何故?

定期的にハードルを下げたいのでw

と、ぼんやり考えていたのですが、ちょうどRTAの企画があったので参加しました!

どうでしたか?
これでまたなんかイメージブッ壊れたと思うので自由に曲作っていきます!
ではまた次の曲でお会いしましょう!
ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?