見出し画像

【本と曲】人生という韻を踏み、人は何を得るのか?

はじめまして。Hiroと申します。
趣味で本や曲の紹介をしております。

本日(5/2)発売『カグラバチ』と
Mrs.GREEN APPLE🍏の『ライラック』
ついでに『忘却バッテリー』という
アニメの紹介をします。

先日、TVに宇多田ヒカルさんが登場し、
どうやって曲をつくっているのか聞かれて、
ヒカルさんの場合、先にメロディをつくり、
そのメロディに合う詩を韻を踏みながら、
伝えたいメッセージと、リズムを合わせる

今までヒカルさんが生み出した曲は
すべて先にメロディがあり
その旋律に合う詩を韻を踏むという縛りで
あーでもない、こーでもないと、
苦しんで、苦しんだ挙句に、ようやく
ポコっとハマるとのこと
(ご本人はこの作業が楽しいとのこと)

それを聞いた時、本当に曲が生まれるのは
奇跡だなぁと、つくづく感じました。

僕は最近、Mrs.GREEN APPLE🍏さんの
『ライラック』という曲にハマっていて、
車の中で、何回もリピート🔁しています♪

特に気に入っているのは、曲の後半
「何を経て、何を得るんだろう」という

それって、もはや人生そのものじゃないかと
僕は思います。

悔しくて辛い季節も乗り越えて生きる僕ら
ムダとも思える一生でも意味は無いと思う。

何を経て、何を得るんだろう♪

〜『ライラック』Mrs.GREEN APPLE〜

なにをへて NANIWO ″HETE″
なにをえる NANIWO “ERU”

この韻の心地良さをぜひ体験してほしい♪
記事の最後にYouTubeのリンクを
貼っておきますのでぜひ堪能してみて下さい。

1.本紹介

『カグラバチ』

復讐に燃える刀鍛冶の少年のバトルマンガ
オトナ向け鬼滅の刃として海外で話題沸騰中
いよいよ、第2巻が本日(5/2)発売!

チヒロは幼い頃から刀鍛冶の父の背中をみて
将来刀鍛冶を継ぐことを決意するが、
志半ばで父親を何者かに殺されてしまう。

復讐に燃える、少年チヒロは何を経て、何を得るのか?

2.曲紹介

『ライラック』〜Mrs.GREEN APPLE🍏〜

イケメン野球マンガのアニメ化を飾る
Mrs.GREEN APPLEの名曲♪

曲ももちろんすばらしいですが、
アニメ『忘却バッテリー』もサイコー!

Amazonプライムユーザであれば
ぜひ週末にでも、観て頂きたい作品です。

以上、二点でした。
最後まで読んで頂き、ありがとう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?