見出し画像

【係長日記】230801〜闇を抜けた先の光〜

はじめまして。Hiroと申します。
台湾で生産設備立ち上げの仕事をしています。

先週、台湾に大型の台風が接近し、
2日間工事が中止となり、出張先で
ホテル待機となりました。

僕は今、5人の部下と3人の上司の中間で、
係長の立ち位置で仕事をしています。

あらためて”係長”って、どんな役割か?
他の会社はわからないけど、僕の場合
1日の仕事の内容はこんな感じ

海外の仕事なので、僕以外のメンバーは
現地の言葉が話せないので、
ホテルのフロントでタクシー

生産設備の立ち上げは、
日々スケジュールが変わり、
工事の稼働状況により、
メンバーを調整しています。

メカが得意な人、電気が得意な人、
ソフトウェアが得意な人、
そして、通訳する人

基本的に、24h対応なので、
三交代制で朝、昼、晩で、
シフト勤務をしているので、
スケジュールは複雑で
メンバー構成を間違えると
仕事にならない。

野球で言えば、監督の仕事なのかも
しれないけど、自分も現場に出るので、
キャプテンに近いかもしれない。

朝、メンバーの移動のタクシー確認、
朝8:00メンバーは何人?タクシーは何台?
ホテルのフロントに確認

朝、工場の稼働状況と、
今日の工事内容を確認して、
メンバーを集めて出発

現場に着いたら、入門申請、
パソコンなど、セキュリティのチェック、
スマホには撮影禁止の保護シールを貼る

現場に入ると、今日の作業内容の確認後、
メンバーを集めて、朝礼と安全確認

仕事の内容は、機械の調整、
運転するための、パラメータ調整

僕が担当する装置は、スマホやタブレットの
表示画面の部品を加工する機械

装置の全長は30mの大型生産設備だけど、
加工精度は、10μm以下の、精密加工

調整も職人技で、特別な測定を使い
微調整が必要

装置の調整をしながら、
明日からのスケジュールも確認、
今週のメンバー構成の調整と、
作業に必要な部材の手配

人の手配、部品の手配、納期確認

自分の仕事をこなしながら、
お客様と打ち合わせしたり、
電話で部品の手配状況を確認したり、

日々がめまぐるしく過ぎていく‥

どんな仕事もそうだと思うけど、
同時いろんな業務をこなすのは、
優先順位の付け方が難しくて、
何かに集中し過ぎると失敗する。

集中して仕事をする時間と、
周りを見ながら仕事をする時間

そのバランスが大切だと思う

さあ、お昼からの仕事もがんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?