見出し画像

Twitterアカウント複数作ったがめんどくさくなって消した話

元々、私はTwitterアカウントを1個しか持っていなかった。

しかし、リアル用アカウントだけではどうにも思うようにつぶやくのが難しいと感じ、用途別に複数のアカウントを作成するに至った。

しかし運用が想像以上にめんどくさく、結果的にほとんど削除した。
というか作りすぎた。私のキャパでは2つが精一杯だと気付かされた。

ただ、アカウントを複数作ったお陰で色々な価値観の人と触れ合うことができ、視野を広げることができたのはよかったと思っている。

今回はそれらのアカウントについて書いていきたいと思う。

作成したアカウント

私が所持していたアカウントは以下の5つになる。

  1. リアル用アカウント
    →最初に作ったアカウント。現在はインスタへ移行のため休業中

  2. オタク用アカウント
    →こちらは現在メインで運用中

  3. IT系の情報収集用アカウント
    →周りがレスバしまくりで削除

  4. 日常系毒舌気味アカウント
    →色々な過激派が怖くて削除

  5. 有名人閲覧&応援用アカウント
    →変なアカウントにフォロー&絡まれまくりで削除

現在運用中のアカウント

削除したアカウントの話をする前に簡単に現在運用中のアカウントについて説明したい。

リアル用アカウント

ひとつはリアルの友達や会社の同僚をフォローする用のアカウントだ。
リプライといいねメインで自分のつぶやきも当たり障りのないことがばりを呟くアカウントだ。
いや、アニオタ友達とのリプはかなりはっちゃけていた…
ちなみに数年前から多くの友達がインスタに移行したので現在、見る機会はめっきり減ってしまった。

オタク用アカウント

もうひとつはオタク用アカウントだ。主にネトゲで知り合ったフレンドを相互フォローしている。
ゲームから離れてしまったフレンドとは交流が無くなってしまったが、今でもゲームを続けているフレンドとは活発にリプなど会話を楽しんでいる。

余談だがTwitterの相互フォロー希望タグなどでフォローした人たちとはほとんど交流することは無かった…

削除したアカウント

ここからが本題だ、削除したアカウント3つについて説明していきたい。

IT系の情報収集用アカウント

こちらはIT関連の情報を収集するために作ったアカウントだ。
リアル用アカウントで元々情報収集しようとしたが、一定数フォローを増やしたところでタイムラインが追いつかなくなったのでアカウントを分けることにした。

アカウントを分けてからは、同じようなエンジニアアカウントの人達とも相互フォローして順調にフォロー&フォロワーを増やしていった。

が、ある時、気づいてはいけないことに気付いてしまった。

[女性エンジニアに群れるおっさんたち]
まぁ私も男なので気持ちは分からなくもない。IT系は男が多いしね。
とはいえちょっと気持ち悪い。
なんかセクハラオーラがプンプンしているし、会話を避けるように立ち回る女性を見ていて少し不憫に感じた。

[そしてイケメンに群がる女性たち]
これも別に悪くないが、一歩離れた立場から見ているとなんとも滑稽だ。
男どもは若い女性に群がり、若い女性は顔出ししているイケメンに群がる。

イケメンとも仲良くさせてもらったが会話に割り込んでくる女がうざかった。

[結局あまり有益な情報が得られなかった]
これが削除に至った最大の理由だ。
ひとくちにITと言ってもジャンルは様々だし、学生など勉強中のアカウントもフォローしているとわけがわからなくなる。

全く情報収集できなかったわけではないが、正直これならIT系に勤務するリアル友達と飲み会をするか、会社の親睦会に参加した方が有益な情報が得られると感じた。

[レスバ多すぎで怖い]
なぜかレスバトルが度々発生する、特に下流エンジニアと上流エンジニアの喧嘩が多いこと多いこと。
そういうのは現実でも十分やってるだろーに。
せめてTwitterぐらいでは情報収集としてお互いに仲良くしてもらいたいものだ。

何かに巻き込まれたことはなかったが、色々とめんどくさくなって削除した。

日常系毒舌気味アカウント

こちらはリアル用アカウントでは書けないちょっとした愚痴や、少しだけ思想的なものを呟くために作ったアカウントだ。

順調にフォロワー数を増やしていったが、なかなかこれが阿鼻叫喚絵巻のタイムラインだった。

[特定の思想に関する過激派が多い]
まず、特定の思想(思想の内容は割愛)について呟いている人が割と多い。
私も日常のことや思想関連を呟くために作ったので、思想を呟くこと自体は特に気にしなかった。
が、段々内容がエスカレートしていき、平等や公平を求めているように見せかけて過剰な優遇を求めている人間が結構いるのだ。

いや、日常系のアカウントフォローしたのになんでこんな特定の思想について強烈に語る人多いの…?

思わず「それって平等でも公平でもないですよね?優遇では無いですか?」と、喧嘩を売りそうになったことが何度もあった。
(我慢した僕。えらい)

[日常系なのにメンヘラが非常に多い]
これが最大の謎なんだが、日常系のはずなのになぜかメンヘラの愚痴が多い。
普通の人だと思ってフォローしたら徐々にメンヘラとして頭角をあらわしてくるのである。
思想関連もそうだけど、発言が段々過激になる人って結構多いですね…

ある時「ちょと寝不足だなぁ」と当たり障りのないことを一言呟いたらエアリプで「私なんか徹夜じゃ」とか唐突にキレられて数時間後にブロックされた。

マジでわけわからん。

そんなこんなでリアル用アカウント以上に思ったことを呟けず、非常にめんどくさくなって削除した。

ついでに下ネタを下ネタっぽくない感じさせない、上手な表現の人と仲良くさせてもらった。夜中までくだらない会話をして楽しかった。
が、20歳の女子だったことを後々知った。ちょっと恥ずかしかった。

閲覧用アカウント

こちらは公式アカウントやTwitterでフォロワーが多いアカウントを閲覧するために作ったアカウントだ。

リアル用とオタク用は鍵をしているので、著名な方を応援するために鍵をかけず、応援している声を届けたい。という理由もあった。

特にフォロワーを増やすつもりも無かったのでフォロー100人、フォロワー3
人とかだったが特に気にしなかった。

が、変な商材や業者アカウントに絡まれまくりで非常にうざい。
いやマジで。他のIT系とか日常系では一切絡まれなかったのに。

あまりのめんどくささと怖さで削除した。

終わりに(アカウント消してスッキリ)

現在では5つあったアカウントのうち、3つを消した。
残った2つのうち、1つはほとんど見ていないので実質運用しているのは1アカウントだ。

言いたい放題できないという息苦しさもたまに感じるが、アカウントを沢山作ってレスバが目に入ったり、自分もレスバしようとすることも無いので精神衛生的には今ぐらいが丁度いい。

複数のアカウントを上手に使い分けている人は、その辺りの立ち回りや切り分け、消化が非常に上手いのだろう。と、少しうらやましく感じた。

私は私で、今のアカウントを大切にして、今後もTwitterを楽しんでいきたい。と思いました(小並感)。


以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?