3/18~3/24 JBCF宇都宮


JBCF 宇都宮に向けての調整メインの週です。


3/18

オフ。
何もしてません。
午後からの仕事まで全力で休んだ。

3/19

3時間1分 114TSS

エンデュランス。
踏まずに淡々と乗る日。
先週の土曜日の不調をメンタル的に引きずっているところもあり、焦りで少し踏みすぎた感覚。TSSはかなり低いけど。

3/20

2時間35分 157TSS

レース前の刺激練。
①1分半SST,30秒無酸素 5set
②30sFTP150%,30sFTP50% 10set
③SST 峠の登り切りまで。

①からかなり調子が良い感覚。
30秒の無酸素もケイデンスを落とさず良い感覚で踏み切れた。
②の30-30。最後の2setが若干落ちてしまったけどケイデンスは80回転以上を維持して踏み切れた。
③はSST。フォームを意識しながら。良いイメージで体を動かせてかなり良い感覚で練習を終えることができた。

3/21

1時間3分 21TSS

オフ。軽く流すだけ。

3/22

1時間27分 50TSS

15sON,45sOFF

レース前の刺激入れ。
メニュー以外はL1,L2。
心拍の刺激を入れて、足に負担がないように。

17時まで仕事してから宇都宮に移動。
1日フル稼働で予想以上に疲れてしまった。

3/23 真岡芳賀ロードレース

2時間22分 197TSS



開始から1時間は冷たい雨の影響で体が全く動かず、5周目あたりからメイン集団からドロップ。しかし、運よく復帰(笑)
そのあとも2回ほどドロップするもなんとか運に恵まれ、メイン集団に復帰することができた。😂
そのあとは天気が回復してきたため、体も動くようになり走ることができた。
ラスト1周から抜け出しを2回ほど試みるも、うまくいかず、最後は集団でなだれ込みを選択し、18位でゴール。

intarval.icuでは81回の10秒ダッシュをしてたみたい。
クリテよりクリテなロードレースでした。

3/24  清原クリテリウム


12周目のスプリントポイントを過ぎたあたりから逃げが決まりそうな雰囲気になったので自分も何とか動く。
途中で6人逃げに乗れて決まったように感じたが、吸収されてしまった。(50分あたり。)
最後はチームのエーススプリンターのために集まるも、うまくいかず集団でなだれ込みゴールになった。

ド平坦でかなりハイスピードなコースだっただけに自分にはかなりきつく感じ、レース全体の動きは渋くて良いレースはできなかったように感じる。

photo:Satoru Kato

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?