見出し画像

はじめまして。2/26~3/3

はじめまして。

photo:Satoru Kato


佐藤大志(さとうひろし)と申します。
ロードレースをしていて、実業団チーム、TeamCyclersSNEL(チームサイクラーズスネル)というチームに所属しています。

これからトレーニング日記を1週間ごとに更新していきたいと思います。
それでは早速書いていきます。
ぜひご覧ください✨


2/26

日記初日は休養日。笑
jプロツアー翌日で疲労が凄かったので1日休み。
週末レースがあるので上手く調整する週。

2/27

2時間20分 92TSS

Traning Peaks

ほとんどをZ2に入れるイメージで。あと体の使い方意識しながら。

2/28

3時間19分 190TSS

3m×5、30s×2

最初の1時間40分はZ2に入れ続ける感じ。結構踏みすぎてテンポ領域までいれてしまった。

そのあと3分走5本、レスト5分。
VO2の上限で。このメニュー足きつすぎて毎週やるのは結構危険な気がする。

intarval.icu
w'bal落ち切らないし、ダメージすごい。
レース前のトレーニングではよくないかも。

最後に30秒もがき2本。
結構足の疲労がすごくて感覚は良くない。
あと鹿児島の疲労が抜けきってない感覚。

2/29

2時間5分 70TSS

踏まないことを意識して、体の使い方意識しながら。流し。

3/1

1時間 34TSS

15s×5本2セット

雨降ってたのでローラーで。
ローラーは感覚悪くなるので極力したくないけど、レース前だし、寒いので仕方なし。

15秒はVO2強度で。
ケイデンス上げながら、上半身の動きを意識して。
結構いい感覚。
このインターバル、筋肉に負担かからず刺激が入れられていいなあ。

3/2富士山ロードレース予選

1時間40分 97TSS

レースデータ

レース10分まではみんな逃げる動きで自分も結構動いた。
15分あたりからBSがコントロールし始めて、単独逃げが行ったら吸収されてを繰り返す。
30分あたりからBSがスピードアップ。
スピードの無さと位置取りが相まって、ちぎれてしまい、第2グループになってしまった。
予選は25人上がりということで、普通にゴールすれば予選通過なので、そのあとは淡々と踏んでゴールした。

レースデータで見るとそれほど追い込み切ってないけど、普通にきつかった。

3/3富士山ロードレース決勝


レースデータ

最初の2周だけ最後尾で走って、あとは逃げを狙ってアタック!
20分経過あたりで逃げができてしまって結構焦るも、追走の動きに飛び乗って何とか逃げに合流することができた。
追走してるときはほんとにきつくて、ツキイチの選手もいたので結構足を使った。w'bal見ても相当追い込んでる。(25分あたり)

結局残り4周あたりで捕まってしまい最後は集団の後ろでゴール。
それでも限界を出し切ってトライしたので良い走りができたと思う。

コンディションは足の状態は良かったけど、呼吸器系が微妙な感じだったな。花粉症があるのでそれも原因の1つかと思うが、上手く回復させて、次戦には改善させたい。


photo:Satoru Kato


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?