【2022年の一週間のこと35】

【8月27日〜9月2日】
週末の土曜日は仕事終わりに池尻大橋へ。こないだの舞台「Drunk」で舞台監督助手として支えてくれた田中さんがスタッフをつとめる劇団球のジャージ公演を見に行きました。池尻大橋駅は実は初めて降りる駅です。

週明けは横浜シネマリンで「アリス・ギイ短編集」を見ました。いやー、こんなにちゃんと面白いものを120年前に作っていたとは、アリス・ギイ凄い!

今週は無声映画鑑賞会もありました。坂本さんの超絶技巧、というか、積み上げて来られた経験を駆使した説明に本当に驚きました。最近、日暮里で鑑賞会をやるときは駅前の和菓子屋さんで季節のフルーツ大福を買うのが定番になっています(先月はパイナップル大福でした)。今日は梨大福でした。

水分の多い果物で大福って難しそうです。

そして9月。5月に国立映画アーカイブで説明した「関東大震大火實況」の映像が、YouTubeの公式チャンネルにアップされました。前説がグダグダのボロボロで、

ああ、これを忘れ去りたいと自分は思っていたのだな、そしてそれはほぼ成功していたのだな、

と思ったことでした(T ^ T)

その国立映画アーカイブで開催されている「サイレントシネマ・デイズ2022」、伴奏付きで「過去からの呼聲」を見ました。楽士は上屋安由美さん。今回の特集上映、あと一本、日曜日に見に行くつもりです。

そして翌日は下北沢OFFOFFシアターでLumeto「誰がために」を見ました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?