21.「入会すればビジネスが良くなる」は半分ホントで半分ウソ

こんにちは。広島西倫理法人会実行委員「西のプリンス」です。
今日も読んでいただき、ありがとうございます^ ^

経営者の団体に入ったり、異業種交流会に参加した場合、
「ビジネスチャンスが広がって、仕事が増える」というメリットがあると思いますが、倫理法人会にかぎっていえばそれは、
「そうだともいえるし、そうだともいえない」気がします。

会員はすぐには客にならない

入会して毎週モーニングセミナーに参加すれば50人前後の会員と交流があります。名刺はあっという間に増えるでしょう。

画像3

僕が他の記事で書いてあるような実践を積んでいけば、徐々に会での知名度は上がり、人となりも知られ、お店や会社のお客さんになってくれたりビジネスマッチングもあるかもしれません。
でもそれは、貴方という人間を信頼してもらって初めて起こることでしょう。それまでに何か月、いや何年かかることやら。。。
僕でさえ、この僕でさえ(2回言った)、会員でお客さんになってくれたのは片手でも余ります(マジ実話) 

なので、「入会さえすれば、すぐにビジネスが良くなる(お客さんが増える、売上が上がる)」ということはほぼありません。勝手にそんな期待をしたり、残念ながらそのような勧誘をされて入会した方は「ちょ待てよ!話が違うじゃん!」と感じ、早目に退会されることになるでしょう。実にもったいないですね。倫理のいいところは別の場所にあるのに…。
これが「半分ウソ」の理由です。では「半分ホント」とは?

やっぱり、明朗から。

倫理の学びは、心の勉強です。
順番を守り、きちんと実践し続ければ、いづれ必ずビジネスは良くなります。だって僕がそうですから(今んとこ~♪)
では何が大事かというと、やっぱり明朗☆
明るく朗らかに生きること。全ての始まりはコレなんですね。
明朗の前に明朗なし。明朗の後に明朗なし。
道を誤れば迷路になっちゃうけどね(爆笑)
ではなぜ明朗でいれば、
いつも明るく笑顔でいればビジネスが良くなるのでしょう?

人は一日に何回笑う?

人が一日の間に笑う回数の調査があります。
まず赤ちゃんは400回!最強の明朗です。
それに対して、大人はなんと。。。15回、DEATH!
たった15回とは。こんなに笑わなくなってるんですね。
いったい我々に何が起こったのでしょうか(笑)
しかし元々は一日に400回も笑っていたわけですから、ポテンシャルはあるんです!赤ちゃんの頃の笑顔を取り戻しましょう^ ^

画像1

スマイルパンデミック

笑顔の研究者ロニー・ガットマンという方の研究によると、笑顔でいることで以下のような効果があるという事がわかったそうです。
●不幸感がなくなり、ストレスが軽くなる
●疲れがとれ、気持ちが落ち込まなくなる
●病気になりにくくなる

いいことばかりですね♪

倍返しドラマ「半沢直樹」でも言ってました。
「業績のいい会社は、社員がみな明るく挨拶をしてくれる」と。
まず、社長さんがやってみることです。会社や家庭で。
会社の顔である社長さんが明るく笑顔になれば、それが社員さんにも伝わり、会社の雰囲気も変わるでしょう。
スマイルパンデミック、笑顔の伝染が起こります。
間違っても社員さんに向かって「おい!笑顔が足らねえぞ!」とか「暗いぞお前!客先では明るくしろよ!」とか怒鳴ってはいけません(笑)
倫理は自己革新。まず、自分が変わる。なのです。

明るくなった社員さんが接客したり、営業に行ったり、電話応対すれば、お客さんにも必ず良い印象を与えます。そうすれば自然とビジネスは良くなるでしょう。そんな会社やお店から買いたい。何度も買い物したい。そう思うのは僕だけではないはずです。
え?そんなん誰でも知ってる?当たり前の話?商売繁盛の原理原則?
そうですよ。当たり前の話です^_^
でもその当たり前ができてる会社ってそんなにあるのかな~と思います。

倫理法人会は、マーケティングや販促など新しい知識を得るのではなく、誰でも知っているけど誰もができていないことをできるようにする学びの場です。だって、それが一番難しいのですから。
そんな会を僕は他に知りません。そのような志を同じく持つ者が集まり、強制的に学ぶ場を作り、実践していく会だからこそ、日本中で沢山の人が集まってくるのだと思います。

入会して、学び、実践を続け、心を変えることができれば、ビジネスは必ず良くなります。信ずれば成り。これが、「入会すればビジネスが良くなる」の「半分ホント」の部分だと思うのです。迷わず来て下さい。来ればわかります。

画像3

自分のビジネスをもっと良くしたい方、
毎週金曜、朝6時。広島サンプラザホテルにてお待ちしています♪

読んでいただき、ありがとうございました。
また会いましょう^ ^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?