7.僕と倫理のしくじり200日:前編

こんにちは。広島西倫理法人会1年生会員「西のプリンス」です。
今日も読んでいただき、ありがとうございます^ ^

僕が倫理法人会に入って約200日が経ちました。
今でこそ、日々「学び、実践」に取り組んでいますが、それはごく最近のことで、実はこの間に色んなしくじりを犯してきました。
これから入会する方や入会して3か月以内の方に、僕と同じ過ちを繰り返してほしくないので、これまでの恥ずかしい道のりを書いていきます。

しくじり①2回も行ったのにサインせず

2019年1月頃 友人のH山夫妻のfacebookの投稿でやたら「倫理法人会モーニングセミナー」の文字を見かけるようになる。

友人夫妻の投稿でした。
毎週何やら早朝から広島サンプラザでわりと年齢層高めの経営者の皆さんの集会に参加している様子。
本人達に確認して「倫理法人会」を知りました。
しかも入会後にだんだん仕事が忙しくなってきたと聞き、「マジか!」と少し興味が湧き、ネットで色々検索。全国規模の団体という事に驚きながらも「宗教」と呼ばれていることに怯みます(笑)


2019年3月 広島西倫理法人会モーニングセミナー1000回記念月間で、オタフクソースや八天堂といった有名企業経営者の講話があると聞き、初めてモーニングセミナーに参加する。

モーニングセミナー冒頭の歌の合唱や本読み、朝礼などでドン引き。
「やっぱり宗教ぽいし、早起きも苦手だし、俺には絶対無理」と思い、
2週連続入会のサインをすることなく帰ります。
ココで入会していればもっと早く学ぶことができたのに。。と悔やまれますが、誰も入会の勧誘をしてこなかったしね(人のせいw)

その後はすっかり倫理から足が遠のきます。
横目で友人夫妻のfacebook投稿を見たり、たまに会った時に話を聞いたりしましたが、興味はありつつも入会しようとは思わなかったですね。
転機は年明けに突然やってきます。

しくじり②モーニングセミナーを選んで行く

2020年1月17日  友人H山夫妻が初めてモーニングセミナーで講話をするとの事でN本会長直々に招待され、約一年ぶりに参加する。

初講話ということだったので、応援団として久々に参加します。
セミナー中にゲストとして紹介され、一言挨拶もしましたが、やはり入会宣言はせず。なんかそんな雰囲気ではなかったので(人のせい)
が、その日の夕方。
N本会長が手土産持参で店に来られ「今日入ってくれてたら、講話者のH山夫妻も喜びますよ~」とやんわり誘ってきました。たぶん誘われるのを待ってたのか、きっかけを探していたのか、その場ですんなりサインしました。いやあ、我ながら面倒くさい男です(笑)

ただ、それから毎週モーニングセミナーに行ったかといえば、全くそんなこともなく、「有名企業の社長や興味のある講話者じゃないと行かない」などというわけのわからない自分ルールを作っていました。
全く学ぶ姿勢が出来ていなかったですね。情けない。
モーニングセミナーはどんな回でも行かなくてはならないのです。

その理由について、詳しくはコチラへ書いてます↓↓


結局、入会後モーニングセミナーへ行くのに、一か月もかかってしまいました。

2020年2月14日  入会から約一か月後のモーニングセミナーにやっと参加し、入会式を行っていただく。

スピーチ

新会員スピーチをさせていただきましたが、
この時の自己紹介で「プリンスと呼んで下さい」と、
今思うと頭のおかしなことを言ってましたね。

その後も自分ルールにのっとって、自分に言い訳をしながらモーニングセミナーには行かなくなります。
そんなある日、あのウィルスがやってきたのでした。
3密を防ぐため、3月のモーニングセミナーは続けて休止になり、
4月になると広島西倫理法人会はあるチャレンジを始めるのでした。

そう、ZOOMです。

続きはまた。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?