8.僕と倫理のしくじり200日:後編

こんにちは。広島西倫理法人会1年生会員「西のプリンス」です。
今日も読んでいただき、ありがとうございます^ ^

後編です。
コロちゃんの影響でモーニングセミナーは中止になりましたが、
広島西倫理法人会ではいち早くZOOMを使ってのモーニングセミナーがスタートします。

しくじり③人を見下して壁を作り、交流しない

2020年5月~   ZOOMになってからはやる気を出して毎週参加。
2020年5月19日  ZOOMモーニングセミナーで初の会員スピーチ。

ZOOMなのでサンプラザまで行かなくてもよくなりました。
僕は自分の店に6時前に行き、PCを開いて参加していました。
正直、ホッとしてました。
会場に行ってもH山夫妻以外は知り合いもおらず、ずっと肩身の狭いというか居心地の悪い思いをしてましたので。
あ、別に広島西の方が冷たいとかいうのではなく、僕自身が周りに壁を作っていたのだと思います。

ひとり

あまり書きたくなかったですが、
自分の恥部をさらけ出すのも「実践」かと思い告白します。
僕には自分のことを棚に上げて、「人を見下す」という悪い癖があります。
見た目や会社規模でその人を評価し、自分より上か下かをジャッジする。
広島西倫理法人会の会場、広島サンプラザでも知らず知らずのうちにそんな目で会員さんたちを見ていた気がします。
この人は何人も社員がいる大きな会社の社長だから凄い、
この人は個人事業主だからたいしたことない。などと。
自分こそ「借金だらけで一人の社員も雇えない零細会社の社長の癖に」
です。うわべだけ、目に見えるものだけで判断し、その人の本質を全く見ていませんでした。
恥ずかしいですね。ほんとに情けない。

もちろん、倫理を学んだ今は違います。
会社の看板を捨てて起業した一人社長やフリーランスの方こそ、自分と同じで自分力だけで勝負しているリスペクトすべき人だと思いますし、
裏方で、会員のために会の仕事を黙々とされている役員さんには本当に頭が上がりません。素晴らしい方々に感謝です。
そんなことに気づかせてくれたのも、倫理の学びがあったからです。

でも、悲しいかなこの頃はまだ気づいてません。
なので、ZOOMセミナーにて会員スピーチをさせていただきましたが、そんな自分でしたのでたぶん薄っぺらい話しかしてない気がします。
その時の内容を全く思い出せませんから。

しくじり④役目を断り、退会を申し出る

2020年6月~   サンプラザ会場でのモーニングセミナー復活。参加を再開するも急にモチベーションが低下。7月中旬に退会を申し出る。

ZOOMから会場でのモーニングセミナーが復活しました。
といっても会場でZOOMを通じてのセミナーです。
でもそのおかげで遠方の有名な方々のセミナーを聴くことができました。
だから毎週参加したのかもしれませんが(笑)

この頃、わりと毎週モーニングセミナーに通うようになってから、ふつふつと湧いてくる感情がありました。
「なんか、何にも変わってない気がする」
毎週のように早起きしてセミナーに参加してるのに、目立った変化が起きていない。これじゃ時間とお金の無駄じゃなかろうか。。

そんな時にかぎってネットで「倫理法人会」を検索しては、
「倫理に入って社長がおかしくなった」「倫理で会社が潰れた」
などの記事を読むんですよね(笑)
「ああ、やっぱりもう辞めた方がええかも。。」
今思えばなかなか恥ずかしい話ですが、その頃の僕のモチベーションは急激に下がっていき、「退会」のに文字がちらつき始めました。

そんな時、H山君より来期のお役目のオファーが電話でありました。
「お役目」とは?
倫理法人会は8月が期末のため、9月より役員さんの変更があります。
幹事と呼ばれる役員は入会1年以上の会員しかなれないので、1年以内の会員で裏方のお手伝いをしてもらう場合は「実行委員」と呼ばれます。
その実行委員へのオファーでした。

全く、タイミングがいいのか悪いのか(笑)
その場で「悪いけど今月で退会するつもり」と伝えるも、友人なので何か申し訳なく思い、限りなくNOに近い保留にしました。
でも実際はもうやめるつもりでいたので、電話を切ったあと、
「どのタイミングで会長に言おうか。。」
それから1,2日ほどそんなことばかり考えていました。

しかし、人生とは不思議なものですね。
その後、ある3人のお陰で僕は退会を踏みとどまり、本当の「実践」をスタートさせる決意をすることになります。果たしてその3人とは。。

長くなったので続きます(笑)
読んでいただき、ありがとうございました。
また、会いましょう^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?